テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「ジェンダー・ギャップ指数」の検索結果:10件(1-10件を表示中)

『男女雇用機会均等法の母』赤松良子さんが死去 94歳 元文部大臣

(02/07 19:00)

2008年には女性で初めて日本ユニセフ協会会長に就任しました。 協会は、お別れの会を開くとしています。 ・男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる・「世界で最もパワフルな女性」100人 1位はEU委員長 日本


松野長官「謙虚に受け止める」男女格差過去最低

(06/21 13:14)

値目標を設定し、行動計画の作成を促す考えを強調しました。  国際機関「世界経済フォーラム」は政治・経済など4分野で「ジェンダーギャップ指数」を公表していて、日本は去年の116位から順位を下げ、2006年の調査開始以来、過去最低でした。


男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる

(06/21 07:01)

男女格差 ジェンダーギャップ指数 日本は146カ国中125位 去年より順位下げる[2023/06/21 07:01]  世界各国の男女格差についての調査で日本は146カ国中125位でした。116位だった去年よりも順位を下げました。  国際機関「世界経済フォーラム」は、政


【SDGs】女性活躍の“カギ”とは 「H&M」社長密着

(07/16 12:37)

てアネタ社長を支えます。  スウェーデンが本社のH&Mグループは、管理職の63%を女性が占めています。  今週、発表されたジェンダーギャップ指数ではスウェーデンは5位。女性管理職の割合が高いことなどが評価されました。  H&M北東ア


子どもが受ける「女だから」という“呪い”日々の“もやもや”がジェンダーギャップに

(07/14 18:00)

、女性の人生を変えてしまっているのではないか?」 先日、世界経済フォーラムが公表した各国における男女格差を測るジェンダーギャップ指数で、日本は116位。例年同様、主要先進国の中で最も低い。“政治”と”経済”の分野での男女格差が足


岸田総理「女性の経済的自立が新しい資本主義の中核」

(03/08 20:31)

れを岸田政権の目玉政策である新しい資本主義の中核と位置付けました」  岸田総理は国別に男女格差を数値化した「ジェンダーギャップ指数」について世界156カ国のなか、120位という日本の結果に触れ、「諸外国に比べて大変、立ち遅れて


「着実に進展」日本のSDGs進捗 国連に来月提出へ

(06/22 15:12)

」  日本政府の自己評価としては、再生エネルギーの導入など「着実に進展している」としました。  一方で、男女の格差を表すジェンダー・ギャップ指数の総合順位が156カ国中120位であるなど、課題も多いとしています。  また、民間構成員による


自民特別委「候補者の女性割合35%を公約に」提言

(06/17 15:22)

言を自民党の女性活躍推進特別委員会がまとめました。  提言では「女性議員の極端な少なさについては、もはや日本のジェンダーギャップ指数の低さの象徴とされている」として、「少なくとも党の公約に女性候補についての数値目標を


男女間格差 日本は1つ上げるも依然G7中最下位

(03/31 11:47)

れ、日本は世界156カ国中120位となり、G7(主要7カ国)で再び最下位となりました。  世界経済フォーラムが31日に発表したジェンダーギャップ指数では、日本は世界156カ国中120位でした。  前年のランキングでは153カ国中121位で、今回、順位を1


「管理職って楽しいのよ、と…」女性リーダーの提言

(02/24 17:30)

めて浮き彫りとなったのが「男女格差」の根深さです。  「世界経済フォーラム」がおととし発表した各国の男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数」では、日本は153カ国中121位と過去最低の水準に落ち込んでいます。  「男女格差後進国」とも指摘


1