テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「サガミ」の検索結果:35件(1-10件を表示中)

有事を想定した「自衛隊と海上保安庁」の共同実動訓練を初実施

(06/22 20:05)

を想定して情報伝達の手順などを確認したということです。  自衛隊からは護衛艦の「やまぎり」が、海保からは巡視船の「さがみ」が訓練に参加しました。  自衛隊と海保の共同での実動訓練は今回が初めてです。 画像:自衛隊撮影


5月の月例経済報告 景気判断「緩やかに回復」 コロナ拡大前以来3年3カ月ぶり

(05/25 18:40)

表現は新型コロナ拡大前以来、3年3カ月ぶりです。  5月の月例経済報告では、景気の基調判断をこれまでの「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」から「緩やかに回復している」に引き上げました。  上方修正は10カ月ぶり


海保初!女性の「大型」巡視船船長が誕生

(03/28 18:29)

たちの将来像を描ける、そういった取り組みが地道に功を奏しているのではないかと」  中林船長が指揮を執る「巡視船さがみ」はヘリコプターが搭載できるなど、第3管区海上保安本部の中で2番目に大きいクラスの巡視船です。  巡視船


政府、月例経済報告で景気判断を11カ月ぶり下方修正

(01/26 05:56)

下方修正しました。  1月の月例経済報告では景気の基調判断について、先月の「緩やかに持ち直している」から「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」に引き下げしました。  基調判断の下方修正は「まん延防止等重点措置」の


「至近距離の銃撃 間違いない」 15年後、解剖医が初めて口を開いた

(10/10 11:00)

学的、医学的な捜査の証拠がひっくり返るということは考えられない。証拠に基づかないミャンマー側の主張の苦しさがみてとれた。  また、ミャンマー政府は真後ろにいる兵士から撃たれたように見える映像を「合成だ」などと主張して


景気判断4カ月ぶり上方修正 外食・旅行で持ち直し

(04/22 17:09)

修正しました。  今月の月例経済報告は、景気の基調判断について先月の「持ち直しの動きが続いているものの、一部に弱さがみられる」から「持ち直しの動きがみられる」に引き上げました。  「まん延防止措置」の解除以降、外食や旅行などの消費


4月の月例経済報告 景気判断4カ月ぶり上方修正

(04/22 08:33)

に上方修正しました。  今月の月例経済報告は景気の基調判断を先月の「持ち直しの動きが続いているものの、一部に弱さがみられる」から「持ち直しの動きがみられる」に引き上げました。  「まん延防止措置」の解除以降、外食や旅行などの消費


アメダス〜最も長い地点名が判明しました〜

(03/30 12:40)

ます。 ■長い名前は10字以上! 文字数が10以上あるものは、3地点しかありません。そのうちの2地点は10文字。 神奈川県の「さがみはらちゅうおう(相模原中央)」と愛媛県の「まつやまみなみよしだ(松山南吉田)」です。 そして、アメダスの地点名で最


2月の月例経済報告 5カ月ぶりに景気判断引き下げ 個人消費など落ち込み

(02/17 20:40)

済報告では、景気の基調判断を先月の「持ち直しの動きがみられる」から「持ち直しの動きが続いているものの、一部に弱さがみられる」に引き下げました。  下方修正は去年9月以来、5カ月ぶりです。  「まん延防止等重点措置」の適用拡大などに


3度目“宣言”で3カ月ぶり景気悪化 特に対象地域が

(05/13 19:19)

なるだけでなく、在庫リスクも高まっている」との声が上がりました。  これを受け、内閣府は景気について「持ち直しに弱さがみられる」と見方を引き下げました。


1
 2 3 4