テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「ガヤ 魚」の検索結果:31件(1-10件を表示中)

“カスハラ”深刻事態「木刀持っていくぞ」ラーメンぶちまけ…退職や閉店も

(06/06 17:16)

酔っている状態で、来店された感じです」 店員につかみかかる  その後、席でラーメンを食べる2人の客。そこへ店員がやって来ると、黒い服の男性が急に怒り出し、隣に座る連れの男性がなだめるように肩を抱きます。  しかし、黒い服の男性


「私たちが土砂に埋まらないと動かないのか…」目の前に土砂の山 おびえる女性

(05/25 23:00)

20分ほどの場所を訪れると、突然土の山が見えてきた。もっと驚いたのは、すぐ脇に住宅があったことだ。 「突然ダンプがやってきたのは、去年の7月終わり頃でした」。嫁いでから約40年、この住宅で暮らす児山美智子さん(65)はため息をつき


“団地グルメ”で活気…空き店舗に「醸造所」“ビール煮”求め…電車乗り継ぎ来る客も

(05/25 17:00)

」 若筍煮に挑戦 店の顔、おばんざいの一枠の試作。この日は、若筍煮に挑戦です。 須長さん 「緊張します。長年マスターがやってきた(料理)の1つになるので。マスターの顔を汚さないように」 料理の決め手となるカツオなどのだし、その味は…。 佐


「皇帝」が創られる瞬間 就任式の裏側から見えたプーチン大統領の実像と「核」

(05/25 10:30)

たのだ。 もちろんロシアの憲法上、そのようなことは認められていない。日本人の私たちには信じ難いかもしれないが、やりとりは真剣そのものだ。 大きく取り上げられたキリル総主教の発言 新聞各紙はキリル総主教の言葉を大きく扱


ちゃんこ「高騰で無理」食費は月30万円…節約アイデア術は? 相撲少年団の奮闘に密着

(05/11 11:00)

点の夕食が完成。 材料費、調味料高騰で… 以前は定番のちゃんこ鍋を週に2、3回作っていましたが、今では月に1回がやっとだといいます。 永井さん 「材料費と調味料高騰で無理」 寮の決まりは“2.5合のお米” お米は毎晩30合を炊飯器2台を


GW、タイヤトラブル多発…家族旅行中断“とんぼ返り” JAFにもSOS相次ぐ…庭でまさか

(05/03 12:44)

動きました?)めちゃくちゃ動きました。段ボールを敷いたり、岩を積んだり、色々やってみた」  何とか動かそうとしますが、やればやるほど沼にはまっていくような状態に…。駆け付けた隊員が、車で引っ張ることになりました。 JAFの隊員 「右にき


モスクワ大規模テロの衝撃と遅れたプーチン演説のなぞ

(03/27 17:00)

に包まれたコンサート・ホールをただ呆然と見つめていた。 すぐ下の駐車場にはライフル銃を持った数十人の兵士がやってきて、駐車中の車の捜索が始まった。 ドアをすべて開け、トランクの中までくまなく捜索している。 複数の警察犬


「話すことは何もない」絶望しか見えなかった輪島朝市の店主が記者に語った本音

(03/13 10:26)

ーに応じる紙浩之さん=2024年2月7日、石川県輪島市河井町 「10年後、20年後って、たぶん人口が減って仕事もロボットがやってくれて、働くところがなくなるでしょう。そうなると、個人事業主になって自分で商売できるのが良い、となるん


千年の歴史に幕「蘇民祭」舞台裏に寺と檀家の伝統儀式“お精進”し撮影の貴重映像も

(02/18 23:30)

した。 (黒石寺 藤波大吾 住職)「お祭りの内側の重要な核になる部分はいろいろな儀式がある、その部分は代々この家(檀家)がやるということが決まっておりまして、その方が高齢化して、その家が将来の担い手がいないという…」 現在、黒石寺を


世界が熱視線“ニシキゴイW杯” 世界一狙う養鯉場に潜入 「仕上げ」職人の技とは?

(02/17 11:00)

ただけ、キレイになるし大きくなる。雑に扱えば、大きくもならないしキレイにもなってくれない。そういう点では自分がやった分だけ応えてくれるというやりがいはすごくある」 果たして、世界一をとるニシキゴイに必要な条件とは? 成


1
 2 3 4