テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「インフレ」の検索結果:453件(1-10件を表示中)

重要指標の発表“目白押し” 今週の株…上下変動も

(06/10 07:00)

も、株価に影響を与えそうなのが…。 市川氏 「一番ショックが出る可能性があるのは、消費者物価指数(CPI)。今のところ、比較的インフレの落ち着いた動きが確認できるんじゃないかと、市場の予想の中心になっています。予想よりも強かったり


注目のアメリカ雇用統計 一時157円台円安

(06/08 07:00)

アメリカの雇用の底堅さを確認する結果となりました。発表直後から利下げ期待の後退から長期金利とドルが上昇、インフレ鎮静化の遅れにつながる可能性が高く、来週以降の日本株には向かい風となりそうです」 (「グッド!モーニング」


【速報】アメリカの5月の雇用統計 就業者の伸び 市場予想を大幅に上回る

(06/07 23:24)

想していた18万5000人程度の増加を大幅に上回りました。  また、失業率は4.0%で、前の月から0.1ポイント悪化しました。  インフレに影響を与える労働者の平均時給は前の年の同じ月と比べて4.1%増で、市場予想を上回りました。  アメリカ


日経平均株価、一時500円超え ナスダック最高値 今晩重要指標

(06/07 07:00)

益を確定して様子見していると専門家は分析しています。 市川氏 「労働指標(雇用統計)の緩やかな減速が確認できれば、インフレ沈静化の期待から、アメリカで長期金利の低下と株高が予想されます。この流れは来週以降の日本株にも追


欧州中央銀行 0.25%利下げで政策金利引き下げに転じる 4年9カ月ぶり

(06/07 02:17)

月ぶりです。  主要な政策金利は、現在の4.5%から4.25%になりました。 ヨーロッパ中央銀行 ラガルド総裁 「私たちの目的は、インフレを抑え物価を戻し、中期的にインフレ率を2%に戻すことだ」  ECBのラガルド総裁は理事会後の記者会見で、利下


英総選挙 来月に控え初の党首討論 評価は互角も政権交代の可能性高まる

(06/05 17:15)

首が初のテレビ討論会に臨み、経済政策などについて激論を交わしました。  4日夜に行われた討論では、スナク首相がインフレ率の低下など政権の実績をアピールするとともに労働党が掲げる政策が行われた場合、2000ポンド(約40万円)


日経平均株価435円高 メガバンク株が上昇 今後は米国の雇用統計がポイントに

(06/04 07:00)

、平均需給の数字から、アメリカの労働市場の緩やかな減速が確認できるか。労働市場の緩やかな減速が確認されれば、インフレ鎮静化の期待からアメリカの長期金利は低下し、アメリカ株は上昇。日本株も連れ高となることが予想さ


4日ぶり反発 来週の日経平均は?

(06/01 07:00)

った。その後は海外投資家の先物の買い戻しが主導する形で上げ幅を拡大していった」  その後夜になって、アメリカのインフレ動向を占う4月のPCE=個人消費支出の物価指数が発表されました。  市場の予想通り、前の月と比べて0.2%上昇


長期金利↑ 一時1.1%台 13年ぶりの水準

(05/31 07:00)

も、若干、利上げを催促(さいそく)しているような、そんな向きもあるのかなと。日本国内の景気や消費動向、それを受けたインフレ動向というのを見極めた上で、利上げを適切に行っていくべきであろうと思いますので。どんどん加速して


英議会が解散 7月総選挙に向け選挙戦始まる 野党が先行か

(05/31 00:48)

ギリスの総選挙は来年1月までに実施される決まりで、今年後半に行われると予想されていましたが、スナク首相はインフレ率低下などの実績を踏まえて前倒しした形です。  イギリスのスカイニュースの世論調査によりますと、保守


1
 2 3 4 5 6 7 8 9 10