テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「みそ汁」の検索結果:22件(1-10件を表示中)

“極せまグルメ”小さな七輪が生む奇跡 開店以来…300組以上の“カップル誕生”

(05/18 11:00)

極せまグルメ”小さな七輪が生む奇跡 開店以来…300組以上の“カップル誕生” 3 親子丼にみそ汁が付いて300円。東京・蒲田にある店の広さは約5畳。定点で観察すると、奥の客が出るのに手前の客がいったん外へ…。 浅草にある本格ベトナム料理


食中毒に注意!リスク高まる「危険温度帯」とは? 家庭でできる「対策」と「NG行為」

(04/15 19:39)

温度帯は「20℃〜50℃」。この中で特に注意が必要なのが「30℃〜40℃」だということです。  30℃〜40℃がどれくらいの熱さかというと、例えばみそ汁やシチューなどを作った鍋やフライパンをしばらく置いておいたあと、その鍋やフライパンに触った時に「ほん


「赤みそ」と「白みそ」色や味だけじゃない“違い”調べてみた!

(04/08 19:46)

」。実は色や味だけではない意外な違いがあるんです。調べてみました。 ■“赤みそ”と“白みそ”意外な違い  日本のソウルフード「みそ汁」。味の決め手になるのが「みそ」ですが、「赤みそ」と「白みそ」、その違いを知っていますか。 70代の人 「豆の皮を使うとか


“4月1日”企業の仰天発表続々 幕の内ならぬ「マックの内弁当」

(04/01 18:05)

ープリルフールの投稿です。  松屋は1日限定で「吉野家の牛丼」を入荷。  一方の吉野家は「松屋の牛めし」を1日限定で入荷、みそ汁付きと発表しました。  いずれも並盛りで、2929円とのことです。  4月1日は各企業の担当者が知恵を絞って臨むエ


「初めて!」避難所に“牛丼カー” 松屋が400食無料提供

(01/24 23:50)

で提供しました。  24日、穴水町役場には松屋のキッチンカーが到着し、役場に避難していた人などにでき立ての牛丼やみそ汁、約400食が昼食に無料で提供されました。  農林水産省は、大手外食チェーンなどが派遣するキッチンカーと被災


「生え方違う」いつもの場所に… 猛暑で“毒キノコ”が増殖 食中毒も

(09/29 19:13)

ノコ「コブアセタケ」です。つがる市に住む70代の夫婦と50代の息子が他のキノコと間違えて採取した「コブアセタケ」をみそ汁にして食べた結果、下痢や嘔吐(おうと)など食中毒の症状が。家族は、食用として親しまれている「ナラタケ」がこれ


岸田総理が福島県産ヒラメに舌鼓 食材安心アピール

(08/30 16:35)

されたヒラメやスズキ、タコの刺し身が並び、刺し身を口にした岸田総理は「おいしい」と笑顔を見せていました。  豚肉やみそ汁、ナスとキュウリの漬物やメロン、スイカなども堪能した岸田総理は同席した西村経済産業大臣によりますと、「


“猛暑日”今年一番の暑さ 体感60℃“過酷な現場”の熱中症対策

(07/07 18:46)

。7日は4年生が参加。  できるだけ日陰で説明するなど、暑さ対策を怠りません。  小学4年生:「暑かった」「(Q.熱中症対策は?)朝みそ汁を飲んで、水をいっぱい飲んでいる」  今や熱中症対策は、重要な教育の一つです。  前橋市立 元総社小学校 根本剛


「ヤドカリ食堂」で気軽に飲食店営業 “脱サラシェフ”は…新婚妻に支えられ夢追う

(06/10 11:00)

りない」 この日は、メンチカツをメインに、サラダや副菜、手作りデザートも付いた全7品のおふくろの味です。 サラダやみそ汁の具材に使っている野菜には、こだわりがあります。実は、近藤さん自ら家庭菜園で育て、前日に収穫したものば


【強烈寒気】都心ー0.7℃ 野菜凍り…食卓影響も 浅草では温かさ求め「豚汁」に行列

(02/16 17:58)

なのも嬉しいポイントです。寒い日は、売り上げが5割増しだそうです。  MISOJYU・小山朝之店長:「待って寒くなった体に温かいみそ汁を飲んでいただき、温まるのもいい体験の一つかな」  「春の足音」が聞こえてくる場所も。世田谷区の羽根木公園、梅


1
 2 3