テレビ朝日 サイト内検索結果

テレ朝newsで「ふれあい」の検索結果:32件(11-20件を表示中)

能登半島地震 自衛隊による炊き出し 富山・氷見市

(01/05 23:45)

が観測された富山県氷見市で自衛隊による炊き出しが行われました。  震度5強が観測された氷見市の避難所「氷見市ふれあいスポーツセンター」では、京都の祝園分屯地の6人と防災士などの地域ボランティアらが炊き出しを行いま


小田急電鉄 沿線に住む子育て世代を応援 ロマンスカーでイベント

(10/07 23:36)

道車両を使ったイベントが開催されています。  小田急電鉄は7日、子育て応援マスコットキャラクター「もころん」とのふれあいツアーを開催しました。  小田急電鉄は沿線に住む子育て世代の取り込みに力を入れていて、イベントでは大


【SDGs】保護犬と人間の新たな幸せをつくる派遣会社

(09/30 10:00)

常に家にいる環境で、犬とともに育った獣医師の寺田かなえさん。 行き場のない保護犬の現状を解消するため、犬とのふれあいを求める人々とマッチングさせる“犬材”派遣サービスを立ち上げました。現在、都内の企業へ保護犬を派遣。 派


「ムツゴロウ」畑正憲さん死去87歳 心筋梗塞のため

(04/06 13:22)

「ムツゴロウ」畑正憲さん死去87歳 心筋梗塞のため[2023/04/06 13:22]  動物とのふれあいで知られる「ムツゴロウ」こと作家の畑正憲さんが亡くなりました。87歳でした。  畑さんは1935年福岡市生まれで、東京大学大学院で運動生理学を研究した後、


子どもを性暴力から守る「生命の安全教育」って? 「からだの大切さ」をどう伝えるか

(04/01 10:00)

」と、授業に友達や先生と手をつなぐなどの遊びを取り入れていた。 「こういうことをしてはいけない、だけでなく、自然なふれあいもあるということをうまく伝えられたらなと考えています」。 ■「心がまえ」だけでなく「からだの権利」を伝える 「


新宿の老舗「歌声喫茶」2年ぶり“感染増加でも”再開へ コロナ第8波で変わる価値観

(11/20 22:30)

マスク着用、客席を半分にするなど、できる限りの対策をするといいます。 (歌声喫茶ともしび 齊藤隆店長)「生身の人間のふれあいとか、顔を見合わせて交流することの大事さっていうのは、コロナの期間を経て改めて価値が大事なことっ


「オレンジ色の光が…」目撃者相次ぐ町のUFO施設 “本気”を出したら来館者が急増

(10/02 10:00)

したら来館者が急増[2022/10/02 10:00] 未確認飛行物体UFO。謎に包まれた存在をコンセプトにした国内唯一の公共施設「UFOふれあい館」が福島市飯野町にある。地域の町おこしとして開館して以来30年、「特に何もしてこなかった」という施設だが、


【開国】浅草に“横丁”誕生 進む観光地「新名所」作り 膨らむインバウンドへの期待

(06/12 22:30)

『えごま餅』って言いますけど『あぶらえ餅』って、この辺では呼んでいます」 こちらでは、郷土料理づくりなど地元の人々とふれあいながら体験することもできます。 (「ヤマウラステイ」を運営 ちの観光まちづくり推進機構 熊谷晃専務理事)「や


微生物が渋谷区の未来を変える?23区初の実験とは

(12/02 17:00)

環境政策部 環境政策課 飛田和 俊明さん 「ペット意識っていうか、ペット感覚で思っていただければ地域の」 10月、渋谷区ふれあい植物園で、 食いしん坊の微生物たち、コムハム菌を使った生ごみ処理の実証実験が始まりました。 きょうは何


“時短無視”店増加か「認証制度」形骸化のおそれも

(10/03 22:30)

1400人まで緩和されました。 感染対策を徹底しながら始めた秋のイベント。日常が少しずつ戻り始めていました。 「動物にふれあいたいって子どもたちの希望があって来ました」 「久しぶりに来て、子どもたちが楽しそうにしているのがすご


1 
2
 3 4