先生別一覧
→ 先生別一覧に戻る
→ 放送日別にみる
→ トップページに戻る
土井善晴先生
丸ごと茄子の味噌煮
茄子は丸ごと両面に切り込みを入れます。
油で炒めて、赤だし味噌と砂糖で味付け、茄子が柔らかく、煮汁がとろりとするまで煮詰めます。
1人分エネルギー 158kcal 塩分1.1g
テキストNO.204 P21
材料(4人分)
茄子・・・5~6本(500g)
サラダ油・・・大さじ3
赤だし味噌・・・40g
酒・・・大さじ3
水・・・1カップ
砂糖・・・大さじ3
丸ごとかぼちゃとソーセージの揚げ煮
かぼちゃは種ごと3cm角に切って、油でしっとりするまで揚げる。
あとはソーセージと一緒に煮る。
いつものように砂糖と醤油で味つけて、煮汁がとろっとするまで煮詰めます。
1人分エネルギー 319kcal 塩分1.3g
テキストNO.204 P20
材料(4人分)
かぼちゃ・・・1/4個(500g)
揚げ油・・・3/4カップ
ソーセージ・・・4本(130g)
水・・・1 1/2カップ
砂糖・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
トマトサラダで食べる海老のコーンフレークフライ
それだけでもおいしいトマトサラダをソースにして、カリカリのコーンフレーク揚げを
食べるのは、楽しくておいしいのです。
1人分エネルギー 115kcal 塩分1.5g
テキストNO.204 P22
材料(4人分)
トマト・・・3~4個(500g)
玉ねぎ・・・1個(250g)
塩・・・小さじ2弱
パセリ・・・1/3束
<醤油ドレッシング>
|薄口醤油・・・大さじ2
|オリーブオイル・・・大さじ2
|米酢・・・大さじ4
素材のレシピ 油揚げともやしの炒めもの
短冊切りの油揚げは、先に塩できちんと味つけます。
そこにもやしを入れて、「蒸し炒め」で仕上げます。
1人分エネルギー 183kcal 塩分1.0g
テキストNO.204 P61
材料(2人分)
油揚げ・・・1枚
もやし・・・200g
サラダ油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
酒・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1
素材のレシピ ハムチーズ焼き
ハムチーズを詰めて両面を油焼き。
チーズがとろりとなるまでしっくり焼くことです。
1人分エネルギー 284kcal 塩分1.1g
テキストNO.204 P60
材料(2人分)
油揚げ・・・2枚
ロースハム・・・3枚
ピザ用チーズ・・・40g
サラダ油・・・大さじ1
焼きアスパラのごはん(直炒めにしたアスパラのごはん)
アスパラは3~4mm厚の輪切りにする。小さ目のフライパンにサラダ油をひき、アスパラを広げて強火にかけ、触らずに焼き色がつくまで待つ。その間に塩をして、焼き色がつけばざっと返す。炊きたてのごはんをお茶碗によそって、焼きアスパラをたっぷりとかける。
1人分エネルギー 300kcal 塩分0.8g
テキストNO.204 P9
材料(2人分)
グリーンアスパラガス・・・太め3本(100g)
サラダ油・・・大さじ2/3
塩・・・小さじ1/4
温かいごはん・・・茶碗2杯分
焼きとうもろこしのごはん
とうもろこしは生のまま、身を包丁で削り取って、フライパンで油焼き。サラダ油をひいたフライパンにとうもろこしを広げて、そのまま焼き色がつくまで触らないでおく。その間に塩をして、焼き色がついたら鍋返しをするとよい。温かいごはんにたっぷりかける。
1人分エネルギー 335kcal 塩分0.8g
テキストNO.204 P10-11
材料(2人分)
とうもろこし・・・小1本(正味100g)
サラダ油・・・大さじ2/3
塩・・・小さじ1/4
温かいごはん・・・茶碗2杯分
トマトの入った豚汁
トマトは4つ切りにして豚肉は食べやすく切る。鍋にトマト、豚肉、水を入れて中火で煮立て、アクを取って味噌を溶き入れる。それだけでおいしくできあがります。
1人分エネルギー 186kcal 塩分2.9g
テキストNO.204 P10-11
材料(2人分)
トマト・・・1個(100g)
豚バラ薄切り肉・・・60g
水・・・2カップ
赤味噌、白味噌・・・各30g
チンジャオロースー
2種の食材をシンプルに炒めたお料理ですが、とても人気です。
1人分エネルギー 230kcal 塩分1.7g
テキストNO.203 P46
材料(2人分)
牛もも肉(塊)・・・120g
<下味>
|醤油・・・大さじ1/2
|みりん・・・大さじ1/2
|片栗粉・・・大さじ1
ピーマン・・・5個(180g)
<合わせ調味料>
|酒・・・大さじ1
|オイスターソース・・・大さじ1/2
|みりん・・・大さじ1/2
サラダ油・・・大さじ1 1/2
塩・・・少々
こしょう・・・適量
きつね丼
鶏がキツネの好物、油揚げに替わりました。キツネは神様のお使いです。
1人分エネルギー 592kcal 塩分1.9g
テキストNO.203 P13
材料(1人分)
どんぶりだし(4月第1週にご紹介したもの)・・・60cc
卵・・・1個
ごはん・・・どんぶり1杯分
油揚げ・・・1枚
干ししいたけ(戻したもの)・・・1枚
青ねぎ・・・1/2本
材料補足
4月第1週にご紹介した「どんぶりだし」
昆布(8cm角)・・・1枚
削りがつお・・・10g
砂糖・・・大さじ2
醤油・・・1/4カップ(50ml)
みりん・・・1/4カップ(50ml)
水・・・1カップ(200ml)