土井善晴先生

素材のレシピ エリンギ焼きそば

エリンギを多めの油で焼くと旨みが油ににじみ出ます。
しっかり甘辛に味つけて、カリッと焼いた焼きそばにかけます。

1人分エネルギー 430kcal 塩分2.9g
テキストNO.200 P59

材料(2人分) エリンギ・・・1~2本(90g)
茹で麺(焼きそば用)・・・1玉
赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1/2
醤油・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
サラダ油・・・大さじ4

じゃがいものそぼろ煮

じゃがいもは「イモっ」なのに、さつまいもや里芋と比べてもなぜかハイカラなイメージ。
油炒め不要、だし汁不要。ひき肉から十分に味が出ますから、別に出汁を加えるよりも入れないほうが旨みが重ならず、すっきりとした煮物に仕上がります。

1人分エネルギー 183kcal 塩分1.4g
テキストNO.200 P14

材料(4枚分) じゃがいも・・・4個(550g)
鶏ひき肉・・・100g
水・・・2カップ
砂糖・・・大さじ3
醤油・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ2(同量の水で溶く)

いかのソース煮

いかを揚げ煮にするのですが、揚げたてに絡めるタレはウスターソースとみりん(3:1)。ウスターソースに親しんだ世代にとっては懐かしく、気取りのないスパイシーな味は誰にでも好かれます。

1人分エネルギー 118kcal 塩分1.4g
テキストNO.200 P28

材料(4人分) するめいか・・・1杯(300g)
ウスターソース・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
小麦粉・・・適量
揚げ油・・・適量

お好み焼き

関西風のお好み焼きです。今はお好み焼き専用の粉を売っているそうですが、小麦粉、卵、キャベツなどがあれば、いつでも作れるところがお好み焼きのいいところです。子供が急に帰って来て「なんかない?」と聞けば、「電話してくれたらいいのに。なんにもないよ。お好み焼きでよかったら焼いたげる」ってそんな感じです。

1人分エネルギー 654kcal 塩分3.1g
テキストNO.200 P26

材料(2枚分) 豚ロース肉(生姜焼き用)・・・6枚(100g)
<生地>
|小麦粉・・・90g
|山芋(大和芋など)・・50g
|キャベツ・・・340g
|ちくわ・・90g
|青ねぎ・・・1本
|紅生姜・・20g
|だし汁*・・・1カップ
卵・・・2個
サラダ油・・・適量
レモン汁、お好み焼きソース、マヨネーズ、青海苔、削りがつお、トマトケチャップ、練辛子・・・各適量

材料補足 *だし汁の作り方(作りやすい分量)
削りがつお25gと昆布10cm角1枚、水6カップを鍋に入れて煮立ててアクを取り、布巾でこす。

竜田揚げ

竜田揚げとから揚げは別のものです。竜田揚げは和食。から揚げはガリッとした食感になるように衣を厚くしますが、竜田揚げは衣を薄くしてあっさりと揚げます。そのために、竜田揚げは余分な調味料を拭き取ってから片栗粉をまぶします。
ちょっとしたことですが、竜田揚げは和食らしくあっさり仕上がります。

2~3人分エネルギー 765kcal 塩分4.0g
テキストNO.200 P20

材料(全量) 鶏もも肉・・・1枚(280g)
醤油・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
白炒りごま・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ4
揚げ油・・・適量

ごま味のピリ辛うどん

一品でも一汁一菜のお料理です。
ごはんと味噌、野菜のおかず、お肉のおかず。
一品のお料理でも一汁一菜の要素を含んでいます。
まだ、残暑も続くでしょう。
食事で水分をしっかりとることもよいと思います。
でも、きちんとこのひと鉢で、一汁一菜の要素は満たしているのです。
少々夏負け気味。
食欲を引き出すお料理にピリ辛のおうどんです。

2人分エネルギー 817kcal 塩分4.6g
テキストNO.199 P16

材料(1人分) うどん(乾麺)・・・200g
にんにく・・・1片
生姜・・・15g
サラダ油・・・大さじ2
豚ひき肉・・・120g
豆板醤・・・小さじ1
味噌・・・40g
砂糖・・・大さじ1
ごまペースト・・・40g
トマト・・・1個(170g)
水・・・3カップ
ごま油・・・大さじ1
香菜、白髪ねぎ・・・各適量

素材のレシピ ツナ豆腐

冷や奴にツナを添えてグレードアップ。
立派なごはんのおかずです。

1人分エネルギー 352kcal 塩分3.1gg
テキストNO.199 P50

材料(2人分) ツナ缶・・・1缶(90g)
木綿豆腐・・・1丁
青ねぎ・・・1本
ごま油、醤油・・・各大さじ2

素材のレシピ ツナのニース風サラダ

ボウルの中に素材をどんどん入れてそのまま食卓に。
その場で混ぜて楽しみます。

1人分エネルギー 348kcal 塩分1.4g
テキストNO.199 P50

材料(2人分) ツナ缶・・・1缶(90g)
きゅうり・・・1本
トマト・・・1個(200g)
じゃがいも・・・1個(150g)
塩、こしょう・・・各適量
マヨネーズ・・・40g
黒オリーブ・・・8個
レモン汁・・・1/2個分

素材のレシピ ツナのカレーそぼろ

ピーマンの青くささがおいしい夏の味わいです。

1人分エネルギー 288kcal 塩分1.7g
テキストNO.199 P50

材料(2人分) ツナ缶・・・1缶(90g)
にんにく・・・1片
生姜・・・20g
ピーマン・・・4個(180g)
酒・・・大さじ3
カレー粉・・・大さじ1
砂糖、醤油・・・各大さじ1
サラダ油・・・大さじ2

酢豚

酢豚は、豚肉の天ぷら(豚天)と野菜炒めを甘酢あんで絡めたものです。
料理を理解すると意外と簡単にできるのです。

全量エネルギー 1355kcal 塩分11.6g
テキストNO.199 P46

材料(3~4人分) 豚ロース肉・・・2枚(260g)
醤油・・・大さじ1
溶き卵・・・1/2個分
片栗粉・・・大さじ4
玉ねぎ・・・200g
ピーマン・・・2個
塩、こしょう・・・各適量
揚げ油・・・1カップ
<甘酢あん>
|米酢・・・1/3カップ
|だし汁*・・・1/3カップ
|砂糖・・・1/3カップ
|醤油・・・大さじ3
|片栗粉・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1

材料補足 *だし汁(作りやすい分量)
削りがつお20gと昆布10cm角1枚、水5カップを鍋に入れて煮立ててアクを取り、布巾でこす。