羽二重餅は餅粉を蒸して、砂糖や水飴を加えて練り上げた白くてなめらかな餅菓子。福井は元々織物の産地であり、絹織物「羽二重」のやわらかな感触を餅菓子として再現したことが名前の由来になっています。今回はそんな美しく美味しい和菓子を紹介します。
明治30年創業の松岡軒は、元来、羽二重織物を扱う織物店だったそう。家業とのつながりを残しておきたいという思いから、羽二重餅を作る和菓子店となりました。羽二重餅は代々「配合だけは変えてはいけない」と言い伝えられた伝統の一品。口どけがよく、シンプルな甘さの羽二重餅が味わえます。あんことの相性も抜群で、羽二重餅を使ったどら焼きや最中なども人気になっています。