担当者
-
-
Reported by
田原萌々
このコーナーは飯村真一、
野村真季、 武内絵美と、
4年目の駒見直音、佐々木快
田原萌々、森山みなみ、
3年目の鈴木新彩、武隈光希
が担当しています。
Reported by
田原萌々
明けましておめでとうございます
田原萌々です。
みなさま本年も何卒よろしくお願いいたします。
実は私はまだお正月ボケ中でございます。(笑)
ちょっと長すぎないか?とツッコミを入れたくなりますが、
今回は「お正月のあれこれ」というテーマで、そんな最高な年末年始を振り返っていこうと思います!!
トップバッターは同期の佐々木快アナ!
佐々木家ではお正月に必ずやることがあるんだとか!
はい!これはもしかしたら佐々木家独自の風習かもしれませんが、元日にいかに「今年初のモノ」を見つけられるか家族と競い合っていました。
今年初のモノってどういうことですか?
「初夢」などは馴染みがあると思いますが、「初あくび」や「初笑い」など、細かい「初」を見つけて、それを声に出すというゲームで、1番多く見つけられた人が勝ち。
私が勝ったら「初プレゼント」や「初おでかけ」をよくねだっていました。
以前は宮城ももっと雪が降っていたので、「初かまくら」を父にお願いしたこともありましたよ。
大きなかまくらと大きな雪だるま!
そして、幼少期の佐々木アナ、可愛すぎますね!!
「初」を探すゲームもとても楽しそうです!!
この他にもお決まりのお正月ルーティーンがあるんですよね?
はい!お正月必ず行く場所があるんです!
それが、こちら。
仙台市の秋保神社です!
田原さん、初の征夷大将軍の名前は知ってますか?
えーっと……。
だいぶ昔ですが、勉強しましたね……。
記憶を遡ります……。(笑)
さ、坂上田村麻呂?
正解!(笑)
実はここ、今から1200年前に初の征夷大将軍・坂上田村麻呂が訪れて、創建した歴史ある神社で、今は勝負の神として知られ、羽生結弦選手をはじめ、多くの東北にゆかりのあるアスリートなどが参拝にくる場所なんです。
わ!行ってみたい!!
それにしてもものすごい数ののぼり旗ですね!
そうなんです!神社をおよそ600本ののぼり旗が囲っていますよ!
1本1本見てみると有名アスリートの名前が書いてあったりします!
宮城に住んでいた頃は正直知らなかったのですが、私がテレビ朝日の入社試験を受けているときに、実は両親が秋保神社をお参りしていたと聞き、今こうしてお仕事ができているお礼も兼ねて毎年欠かさず行くようにしています。
素敵なご両親〜!感謝ですね。
今年も行ったんですか?
はい!もちろん今年も行きました!
神頼みだけではいけないんですが、秋保神社に行くことで「今年も勝負するぞ!」という気持ちになり、気合いが入るんです。
年の初めに自分に活を入れる時間、とても大事な時間ですね。
さて、続いて話を聞いたのは三山アナです!
三山アナの幼少期のお正月の思い出は?
名前が“賀”子なので、お正月になると急に街中に登場する「謹賀新年」や「賀正」などの字にいちいち反応していた思い出があります。
漢字の形だけ認識していて意味が分かっていなかったので、全部自分の名前に関係しているんじゃないかと勘違いをしていたんです!
今考えると恥ずかしいですが、おめでたい子供だなと思います……。(笑)
確かにお正月になると「賀」という字が街中に溢れる気がします!(笑)
自分に関係していると勘違いしていた賀子ちゃんが可愛すぎます!!!
そして、三山家にも、毎年定番の過ごし方があるんだとか?
はい!最近はあまり行かなくなってしまいましたが、幼少期はお正月にスキーに行くのが三山家の定番でした!
ただ私は雪が怖かったらしく、ほぼ滑りませんでした……。(笑)
え!スキーに行ったのに滑らなかったんですか?(笑)
はい……。(笑)
写真を探しても雪遊びをしているものしか見当たりませんでした。(笑)
スキーウェアはバッチリ着こなしていますが、雪遊びに夢中であることが伝わってきました。(笑)
ちなみにこの頃の賀子ちゃんは、お年玉は何に使っていたんですか?
実は一度もお年玉を使ったことがありません!
え!!!お年玉、今まで使ってこなかったんですか!!!!!
はい。(笑)
毎年必ず貯金して、「いつか大人になったら使うんだ!」と意気込んでいたらしいです。
大人になった今、少ない額とは言え貯めていた昔の自分を褒めてあげたいですが、逆に勿体無くて使えません。(笑)
良い使い道、考え中です……。(笑)
みなさん、三山アナが将来お年玉を何に使うのか、続報を待ちましょう!!(笑)
さて、過去のお正月など含め振り返ってみましたが、いかがでしたでしょうか。
私は今回で、新人の頃から担当してきたアナウンス部ch.を卒業します。
コロナ禍で入社した私たちは、なかなかアナウンス部員とお喋りする機会が無い中で、このアナウンス部ch.がきっかけとなり、多くの部員とコミュニケーションを取ることが出来ました。
記事の執筆に協力してくれた部員、スタッフ、読んでくださったみなさんに心から感謝しております。
本当にありがとうございました!
今後は、後輩たちが執筆する記事を楽しみに、これからもアナウンス部ch.を応援しています!
このコーナーは飯村真一、
野村真季、 武内絵美と、
4年目の駒見直音、佐々木快
田原萌々、森山みなみ、
3年目の鈴木新彩、武隈光希
が担当しています。