2025年1月5日放送
#573『新春恒例!第9回 マナブ餅つきスペシャル』
「もち」
[材料]
- もち米
- 2升
- もちとり粉
- 適量
- しょう油
- きなこ
[作り方]
- 一晩水に浸したもち米をせいろに入れる。中央をくぼませる。
- 火のついたかまどに水の入った釜、その上にせいろをのせ、蓋をして40分蒸す。
- 炊き上がったもち米をせいろから臼に移して、杵を押し当ててこねる。
- もち米がまとまってきたら、杵でつく。
- もちつきが終わったら、もちとり粉が入った木桶に入れる。
- 木桶から餅をとり、
お好みでしょう油やきなこ(きなこ1:砂糖1:塩少々)をつけて食べる。
「つゆ餅」


[材料]
- もち
- 適量
- 味噌
- 適量
- かつおダシ
- 適量
[作り方]
- かつおダシに味噌を濃いめに溶かし、温める。
- お椀につゆを入れ、お好みの量の餅をつけて食べる。
「シン・雑煮」


[材料](4人分)
- 切り餅
- 4個
- にんじん
- 2cm
- 小松菜
- 1株
- 鶏もも肉
- 150g
- 紅白かまぼこ
- 各4切れ
- 水
- 700mL
- 白だし
- 大さじ3
- ゆず皮
[作り方]
- 餅はトースターで焼き目がつくまで焼く。
- にんじんは輪切り、小松菜は根元を落として4cmに切る。
鶏もも肉は少し大きめにきる。 - フライパンに水、白だしを入れ、紅白かまぼこ、にんじん、鶏もも肉を入れて中火にかける。
- ひと煮立ちしたらアクをとり、小松菜を加えて煮る。
- お椀に焼いた餅、具材を入れ、焼き餅にかからないようにつゆを注ぐ。
ゆず皮をのせる。
「カルボ餅」


[材料](2人分)
- 切り餅
- 4個
- 薄切りベーコン
- 3枚
- 温泉卵(市販のもの)
- 2個
- マヨネーズ
- 大さじ2
- すりおろしにんにく
- 小さじ1/4
- 粉チーズ
- 大さじ1
- 塩
- ひとつまみ
- 水
- 大さじ6
- 粗挽き黒コショウ
- 少々
[作り方]
- 薄切りベーコンは1cm幅に切る。切り餅は半分に切る。
- ボウルに温泉卵、マヨネーズ、すりおろしにんにく、粉チーズ、塩を入れ、
とろみがつくまで泡だて器で混ぜる。 - フライパンに薄切りベーコンを入れて中火で熱し、軽く焼き色がつくまで炒めて取り出す.。
- 同じフライパンに切り餅、水を入れてふたをし、中火で2〜3分蒸し茹でにする。
水気を切りながら餅を取り出す。 - 【2】に蒸し茹でした餅、焼いたベーコンを加えて和える。
- 器に盛り、粗挽き黒コショウをふる。
「もち餅!ウインナーロールパン」


[材料](5個分)
- 切り餅
- 1個
- 牛乳
- 大さじ2
- ホットケーキミックス
- 60g
- バター
- 5g
- はちみつ
- 小さじ1
- ウインナー
- 5本
- サラダ油
- 適量
- 溶き卵
- 1個
- ケチャップ
- 適量
- パセリ
- 適量
[作り方]
- 耐熱ボウルに切り餅、牛乳を入れ、600Wの電子レンジで2分加熱する。
菜箸で軽く混ぜる。 - 【1】にホットケーキミックス、バター、はちみつを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- ひとかたまりになるまで手でこねたら、生地を5等分にする。
- 生地を長さ25cm程度の細い棒状に伸ばし、ウインナーに巻きつける。
サラダ油を塗った天板に生地をのせ、溶き卵を薄く塗る。 - オーブントースターで約10分焼く。
途中5分ほどで焼き色がついたら、アルミホイルを被せて焼く。 - ケチャップ、パセリをかけて皿にのせる。
「焼き餅のカチョ エ ペペ」


[材料](2人分)
- パスタ(1.8mm)
- 120g
- しゃぶしゃぶ用餅
- 12枚
- 塩
- バター(食塩不使用)
- 30g
- 粗挽きコショウ
- 少々
- パルメザンチーズ
- 40g
- 焼のり
- 2枚
[作り方]
- しゃぶしゃぶ用餅は半量(6枚)を半分に切り、もう半量(6枚)は焼き網で焼く。
- 沸騰したお湯に塩(塩分濃度0.5%)を入れ、表示よりも1分短く茹でる。
パスタが茹であがる1分前に半分に切ったしゃぶしゃぶ用餅を入れて茹でる。 - ボウルに茹でた餅、茹で汁(100mL程度)、バター、粗挽きコショウ、
パルメザンチーズを加えよく混ぜる。 - 皿に盛り、焼いた餅をのせ、焼き海苔をちぎってのせる。