2024年3月31日放送
#538『マナブ!教えて!美味しいハンバーグ!』
「ハンブルグステーキ」


[材料](4人分)
- 合い挽き肉
- 500g(牛肩肉350g・豚肩肉150g)
- 玉ねぎ
- 150g(1/2個分)
- 塩
- 小さじ1杯(6g)
- 粗挽きコショウ
- 少々
- ナツメグ
- 少々
- 卵
- 1個
- 生パン粉
- 75g
- サラダ油
- 適量
- 付け合わせ
- お好み
[作り方]
- 玉ねぎはみじん切りにし、しんなりするまで炒めて冷ます。
それ以外の食材も冷蔵庫で冷やしておく。 - 氷水で冷やしながら、ボウルに合い挽き肉、玉ねぎのソテー、塩、粗びきコショウ、
ナツメグを入れ、こすり合わせるようにつながるまで合わせる。
※肉の繊維が見えるようになるまで - 卵を加えてむらなくまとめてから、生パン粉を加えて混ぜる。
- 4等分にしたパテ(約200g)を取り、空気を抜く。
楕円形に整え、中心を少しくぼませる。 - フライパンにサラダ油を引き、成形したパテをのせ、蓋をして3分焼く。
裏返して蓋をして3分焼き、竹串で中心をさして肉汁が透明になるまで焼く。 - 皿にお好みの付け合わせを盛り、ハンバーグをのせる。
「シン・ハンバーグ」


[材料](2人分)
- 合い挽き肉
- 300g
- 玉ねぎ
- 70g
- 粗挽きコショウ
- 2つまみ
- 白だし
- 大さじ1
- 卵
- 1個
- 片栗粉
- 大さじ1
- 水
- 大さじ4
- <ソース>
- しょう油
- 大さじ1
- ウスターソース
- 大さじ1
- みりん
- 大さじ3
- ケチャップ
- 大さじ3
- 水
- 大さじ3
- 有塩バター
- 15g
- 千切りキャベツ
- ミニトマト
[作り方]
- 玉ねぎは粗みじん切りにする。
- 合い挽き肉の入ったボウルに玉ねぎ、粗挽きコショウ、白だし、片栗粉、卵を入れる。
- ゴムベラで混ぜた後、ボウルの中で広げて半分に分ける。
- タネを成形し、フライパンに入れる。
- ハンバーグの入ったフライパンに水(大さじ2)を入れ、中火で蓋をして加熱する。
- 6分ほど経ったら蓋を開け、裏返して水(大さじ2)を入れ、再び蓋をして中火で蒸す。
- 水が蒸発したら、火を止めて余熱で2分火を通し、ケチャップ、みりん、
しょう油、ウスターソース、水を入れ、再び火をつけて弱火で煮詰める。 - ソースをハンバーグにかけながら煮詰め、有塩バターを入れてさらに煮詰める。
- 皿に千切りキャベツ、ミニトマトを盛り、ハンバーグをのせてソースをかける。
「野菜が主役の煮込みハンバーグ」


[材料](2人分)
- 牛豚合い挽き肉
- 350g
- 塩
- 2つまみ
- コショウ
- 1振り
- バター
- 10g
- 玉ねぎ
- 1/2個(100g)
- ブロッコリー
- 1/4株(50g)
- ぶなしめじ
- 1/2株(80g)
- ミニトマト
- 8個
- <ソース>
- ケチャップ
- 大さじ4
- 酒
- 大さじ4
- しょう油
- 大さじ2
- 中濃ソース
- 大さじ2
- 顆粒コンソメ
- 小さじ2
- 水
- 200mL
- パン粉
- 大さじ3
- 牛乳
- 大さじ2
[作り方]
- パン粉は牛乳に15分ほどひたす。
玉ねぎはみじん切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。トマトはヘタをとる。 - ボウルに合い挽き肉を入れ、牛乳に浸しておいたパン粉、塩、コショウを加え、
ゴムベラなどでよく混ぜ合わせたら、4つに分けて丸める。 - フライパンにバターを入れ、
ハンバーグを並べて両面に焼き色がつくまで強めの中火で加熱する。 - 一度ハンバーグを取り出し、同じフライパンに玉ねぎを加え、茶色くなるまで中火で炒める。
- ブロッコリー、ぶなしめじ、ミニトマトを加えて蓋をし、
全体が馴染むまで中火で炒め合わせる。 - 具材を端に寄せて、空いたところにケチャップを入れて加熱する。
- 酒、水、顆粒コンソメ、しょう油、中濃ソースを入れ、
ハンバーグを戻し蓋をして中火で両面約5分ずつ、計10分煮る。皿に盛りつける。
「榎研ハンバーグ」


[材料](2人分)
- 豚バラ薄切り肉
- 100g
- 牛挽き肉
- 200g
- 塩
- 2g(小さじ1/2弱)
- 麩
- 10g
- 牛乳
- 30mL
- 玉ねぎ
- 100g
- サラダ油(玉ねぎ用)
- 小さじ1/2
- マヨネーズ
- 大さじ2
- ゼラチン
- 5g
- ナツメグ
- 少々
- 砂糖
- 小さじ1/2
- 溶き卵
- 1/2個分
- 粗挽きコショウ
- 少々
- 薄力粉
- 適量
- サラダ油(ハンバーグ用)
- 大さじ1
- 水
- 30mL
- <ガーリックトマトソース>
- オリーブオイル
- 大さじ2
- にんにく
- 2片
- 玉ねぎ
- 25g
- トマト水煮缶
- 1/2缶(200g)
- みりん
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
- トマトケチャップ
- 大さじ2
- 顆粒コンソメ
- 大さじ1
- コショウ
- 少々
- イタリアンパセリ(ドライ)
- 適量
- <付け合わせ>
- ベビーリーフ
- ミニトマト
[作り方]
- ハンバーグを作る。麩をおろし金でおろし、牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
- サラダ油(小さじ1/2)を入れたフライパンでみじん切りにした玉ねぎを中火で炒める。
軽く色付いたら半量取り出し、残りはあめ色になるまでじっくりと炒める。
粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。 - 豚バラ肉を5ミリ幅くらいに切る。
- ボウルに豚バラ肉、牛挽き肉、塩を入れ、粘り気が出るまで氷水を当てながら、よくこねる。
- マヨネーズ、ゼラチン、牛乳に浸した麩、ナツメグ、
砂糖、溶き卵、塩、粗挽きコショウ、炒めた玉ねぎを加え、手早く混ぜる。 - 2等分にし、小判型に整え、表面を滑らかにする。
焼く直前に、両面に薄力粉を薄くまぶす。 - フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、ハンバーグを焼く。
フライパンを軽くゆすりながら2分ほど焼き、均一に焼き色がついたら裏返す。 - 中火で1分ほど焼いたら、水を入れて蓋をし、7分ほど蒸し焼きする。
- 皿にベビーリーフとミニトマトをのせ、ハンバーグを盛る。
- トッピングを作る。
別のフライパンにサラダ油(少量・分量外)を入れ、温泉卵を焼く。 - 皿に盛り付けたハンバーグの上に焼いた温泉卵をのせ、スライスチーズをのせる。
バーナーで軽く炙る。 - ソースを作る。ハンバーグを焼いたフライパンの焦げや油をペーパーで拭き取り、
オリーブオイルを入れる。 - 中火で熱し、みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを加えて炒める。
- 香りがしてきたらトマト水煮、ケチャップ、酒、みりん、
砂糖、顆粒コンソメを加えて軽く煮詰め、塩、コショウで味を調える。 - ハンバーグにソースをかけ、イタリアンパセリをかける。
「和風味噌ハンバーグ」


[材料](2人分)
- 鶏挽き肉(もも)
- 200g
- 玉ねぎ
- 100g
- サラダ油(玉ねぎの加熱用)
- 大さじ1/2
- 溶き卵
- 1/2個分
- 塩
- 小さじ1/6
- コショウ
- 少々
- パン粉
- 10g
- 水
- 大さじ1と1/2
- サラダ油(焼く用)
- 大さじ1/2
- 水(蒸し焼き用)
- 大さじ3
- <味噌ソース>
- 赤味噌
- 大さじ1
- 水
- 大さじ2
- 砂糖
- 大さじ1/2
- 酒
- 大さじ1
- ブロッコリー
- 白炒りゴマ
[作り方]
- ボウルにみじん切りした玉ねぎ、サラダ油(大さじ1/2)を混ぜ、
ラップをせずに600Wの電子レンジで4分加熱する。取り出して粗熱をとる。 - 別のボウルに鶏挽き肉、粗熱をとった玉ねぎ、塩、コショウ、パン粉、水、溶き卵を入れ、粘りが出るまで練り、2等分の小判型に整える。
- フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を強めの中火で熱する。
ハンバーグを並べ、両面2~3分、しっかりと焼き目がつくように焼く。 - 焼き目がついたら、水(大さじ3)を加え、
蓋をしてごく弱火で10分蒸し焼きして火を通す。 - フライパンの汚れをペーパーで拭き、赤味噌、水、砂糖、酒を混ぜ合わせてから加え、
強めの中火にかけ、スプーンでハンバーグにソースをかけながらとろっとするまで煮る。 - 皿に盛り、茹でたブロッコリーを添え、ゴマをふる。
「中華風ハンバーグ」


[材料](2人分)
- 豚挽き肉
- 300g
- 玉ねぎ
- 200g(1個)
- 片栗粉
- 大さじ3と1/2
- 塩
- 小さじ1/4
- コショウ
- 小さじ1/2
- オイスターソース
- 小さじ1
- 木綿豆腐
- 150g
- 酒
- 大さじ1
- サラダ油
- 適量
- <タレ>
- お湯
- 300mL
- 中華風だし
- 小さじ1/2
- 砂糖
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ1
- しょう油
- 大さじ1と1/2
- オイスターソース
- 大さじ1と1/2
- コショウ
- 少量
- <水溶き片栗粉>
- 水
- 大さじ2
- 片栗粉
- 大さじ2
- 茹で青梗菜
[作り方]
- ボウルにみじん切りした玉ねぎ、片栗粉を入れ、混ぜる。
- 別の大きめのボウルに豚挽き肉、塩、コショウ、オイスターソースを入れ、混ぜる。
- 軽く水を切った木綿豆腐を入れさらに混ぜる。
- 片栗粉をまぶした玉ねぎを加え混ぜる。
- フライパンにサラダ油を引き、タネを丸ごと入れ広げ、中火で5分ほど焼く。
- タネを裏返し、弱火にして酒をタネの周りに入れ、蓋をして5分蒸し焼きにする。
- 皿に盛り付ける
- 火のついたフライパンにお湯、中華風だし、砂糖、酒、しょう油、オイスターソース、
コショウ、水溶き片栗粉を入れ、混ぜながら煮詰める。 - ハンバーグをのせたお皿に茹でた青梗菜を盛り、タレをかける。