2023年6月11日放送
#500『教えて栗原はるみ先生!~余りがちな食材で絶品レシピ~』
「キャベツのバター炒め」


[材料](2人分)
- キャベツ
- 1/3玉(約400g)
- バター
- 20g
- 塩
- 適量
- コショウ
- 適量
- しょう油
【千切りキャベツ 保存方法】
- キャベツを千切りにし、氷水に1~2分つける。
- サラダスピナーでしっかり水気を切る。
- 保存袋にキッチンペーパーを敷いて千切りキャベツを入れ、冷蔵庫で保存する。
(日持ちは3~4日ほど)
[作り方]
- フライパンにバターをひき、千切りキャベツを入れて炒める。
- キャベツの水分が出ないように、炒める時間は1分以内に留め、
塩、コショウを振り器に盛る。 - お好みでしょう油をかける。
「もやしとエビの春巻き」


[材料](10本分)
- もやし
- 2袋(400g)
- エビ
- 中14尾(正味160g)
- ゴマ油
- 大さじ1
- 紹興酒
- 大さじ1/2
- 春巻きの皮(小)
- 1袋(10枚)
- 塩
- 少々
- コショウ
- 少々
- <水溶き片栗粉>
- 片栗粉
- 適量
- 水
- 適量
- 揚げ油
- しょうがの千切り
- 適量
- ラー油酢醤油(ラー油・酢・しょう油)
- 適量
- スイートチリソース
[作り方]
- もやしはひげ根を取って洗い、熱湯で1分茹でる。
ザルにあげてさっと冷水に浸け、水気を切り、2等分に分けさらしでよく絞る。 - エビは殻をむいて背ワタをとり、もやしと同じ太さに細く切る。
- ボウルにエビ、ゴマ油、紹興酒、塩・コショウを入れ混ぜる。
もやしを加え、塩(分量外/小さじ1/2)を振って混ぜ、春巻きの皮で包み、
巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。 - 170℃の油でカリッとなるまで揚げる。
- お皿に盛り、しょうがの千切りを添える。
お好みで、ラー油酢醤油かスイートチリソースをつける。
「豆もやしの黒酢あんかけ焼きそば」


[材料](2~3人分)
- 中華蒸し麺
- 2玉
- サラダ油
- 大さじ1
- 豆もやし
- 1袋(200g)
- にんにく
- 2片
- 天ぷら粉
- 大さじ2
- 冷水
- 大さじ1と1/2~2
- 鶏がらスープ
- 150mL
- 黒酢
- 大さじ3
- 紹興酒
- 大さじ1
- しょう油
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- <水溶き片栗粉>
- 片栗粉
- 大さじ2/3
- 水
- 大さじ2/3
- 赤唐辛子(輪切り)
- 1本分
- ゴマ油
- 適量
- 揚げ油
[作り方]
- 中華蒸し麺を1本ずつ、丁寧にほぐす。
中華鍋にサラダ油を熱し麺を入れて広げ、弱火で焼き目がつくまで焼く。
焼き色がついたら麺を持ち上げながら空気を入れて上下を返し、カリっと焼く。 - 豆もやしは洗ってひげ根を取り、豆と軸を分ける。
- 豆に天ぷら粉をまぶして冷水を入れ、さっくりと混ぜる。
180℃の油で豆をちらしながらカリッとなるまで揚げる。 - 片手鍋に鶏がらスープ、黒酢、紹興酒、しょう油、砂糖を加え、温めておく。
- 中華鍋にサラダ油(分量外/適量)をひき、
叩いてつぶしたにんにくを入れて香りがでるまで炒める。
もやしを加えたら強火で炒め、温めておいたスープを加える。
煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、唐辛子を加え、ゴマ油を回しかける。 - 麺をほぐして器に盛り、豆の天ぷらをのせ、餡をかける。
「豆腐とトマトのカプレーゼ」

[材料](4人分)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(約350g)
- 塩
- 少々
- オリーブオイル
- 大さじ2
- ミニトマト
- 200g
- バジル
- オリーブオイル
- 粗びきコショウ
[作り方]
- 豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをのせる。
冷蔵庫に入れて2時間おき、元の重さの約8割程度になるまで水切りをする。 - 豆腐をボウルに入れ、泡立て器でつぶしてなめらかになるまでよく混ぜる。
オリーブオイル、塩を加えさらに混ぜる。 - 器に盛り、4等分に切ったミニトマトを並べ、バジルをちらす。
- オリーブオイルをまわしかけ、粗びきコショウをふる。
「味噌麻婆豆腐」


[材料](2人分)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(約350g)
- 豚ひき肉
- 100g
- 長ネギ
- 1/4本(約25g)
- しょうが
- 小1片
- にんにく
- 小1片
- 甜麺醤
- 大さじ3
- 紹興酒
- 大さじ1
- 鶏がらスープ
- 150mL
- しょう油
- 小さじ1
- <水溶き片栗粉>
- 片栗粉
- 大さじ1/2
- 水
- 大さじ1/2
- サラダ油
- 大さじ1
- ゴマ油
- 適量
[作り方]
- 長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
- 豆腐を1.5cm角に切る。
沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。 - 鍋に鶏がらスープ、しょう油を入れて火にかける。
- 中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、
香りが出たら豚ひき肉を入れる。肉に火が通ったら、紹興酒、甜麺醤を加えて炒める。 - 温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
「白い麻婆豆腐」


[材料](2人分)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(約350g)
- 豚ひき肉
- 100g
- 長ネギ
- 1/4本(約25g)
- <辛みスープ>
- 鶏がらスープ
- 200mL
- にんにく
- 小1片
- しょうが
- 小1片
- 赤唐辛子
- 3本
- 紹興酒
- 大さじ1
- 薄口しょう油
- 大さじ1/2
- 塩
- 小さじ1/4
- <水溶き片栗粉>
- 片栗粉
- 大さじ1/2
- 水
- 大さじ1/2
- サラダ油
- 大さじ1
- ゴマ油
- 適量
[作り方]
- 長ネギをみじん切りにする。にんにく、しょうがは叩いてつぶす。
- 豆腐を1.5cm角に切る。
沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。 - 鍋に鶏がらスープ、にんにく、しょうが、
タネを取った赤唐辛子、紹興酒を加えて火にかける。
煮立ったら弱火にして1〜2分加熱し、薄口しょう油、塩を加え火を止める。 - 中華鍋にサラダ油を熱し、長ネギ、ひき肉を炒める。
肉に火が通ったら、温めておいたスープを加えて煮立たせ、
水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
「私の好きな麻婆豆腐」


[材料](2人分)
- 絹ごし豆腐
- 1丁(約350g)
- 豚ひき肉
- 100g
- 長ネギ
- 1/4本(約25g)
- にんにく
- 小1片
- しょうが
- 小1片
- 紹興酒
- 大さじ1/2
- 豆板醤
- 大さじ1/2
- 鶏がらスープ
- 150mL
- しょう油
- 大さじ1と1/2
- 砂糖
- 小さじ1/2
- <水溶き片栗粉>
- 片栗粉
- 大さじ1/2
- 水
- 大さじ1/2
- サラダ油
- 大さじ1
- ゴマ油
- 適量
- 花椒
- 大さじ1(辛さによってお好みで)
[作り方]
- 長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
- 豆腐を1.5cm角に切る。
沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。 - 鍋に鶏がらスープ、しょう油、砂糖を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
- 中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たらひき肉を入れる。
肉に火が通ったら、豆板醤を入れて炒め、紹興酒を加える。 - 温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
- 豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかけ、花椒を加える。