TOP Page
トップニュース
世界のニュース
特集
ゲストトーク
ベラベラステーション
お薦め映画
スマアニメ
SS Mail!!
エッセイスト
Pのぼやき
編集後記
メールマガジン
掲示板
モバイルサイト
ご意見、投稿
最新号のTOP





セカイノニュース 〜メディアは何を伝えたのか?〜
アフガニスタンで米軍が病院を誤爆!?
 首都カブールにとどまり、アフガン国内の状況やタリバン政権の見解を報道し続け、世界中から注目を浴びているカタールの衛星放送局アルジャジーラは、カンダハル近郊の病院をアメリカ軍が誤爆した、と伝えました。同局は、この誤爆で93人が死亡したと伝えています。アメリカ軍による誤爆のニュースは、他の国でも報じられました。パキスタンでは、「100人死亡、米軍ヘリ墜落」、エジプトでは「米軍がカブールで誤爆・52人死亡」、アメリカ軍と共同作戦で、最初のアフガン空爆を行ったイギリスでも「民間人が死亡している」という証言が伝えられています。
▲Page Top
アメリカは誤爆を完全否定
 アメリカは世界各国の誤爆報道を否定。誤って攻撃したのは老人ホーム近くの野原だという発表をしました。同様に、ヘリコプターも障害物にぶつかって落ちただけ と大反論しています。現代の戦争は情報戦争という側面もあります。当事者双方が自分にとって有利な情報や映像を積極的にメディアに流し、戦争を有利に進めようとしているのです。そして今日、アメリカ軍は、なんと誤爆を認める発表をしました。あなたはどの情報を選び、どの情報を信じますか?
▲Page Top
ハロウィンが危ない!?米で怪メール飛び交う
 アラブ系の男性と付き合っていたアメリカ人女性が、9月11日の同時多発テロ直前、その男から次のように警告されたと言います。「9月11日には飛行機に乗るな。さらに10月31日のハロウィンの日にはショッピングセンターに近寄るな」と。この情報はEメールでどんどん広まってしまいました。FBIは根も葉もない情報だと発表していますが、人の口に戸は立てられず、とはよく言ったもので…。
▲Page Top

 

ニュースはどこまで信じていいのか?

 今回の放送で大きく取り上げられたニュースの1つがアメリカの誤爆に関するもの。アフガニスタンやパキスタンは「アメリカがカンダハル近郊にある病院を誤爆した」と報道。それに対し、アメリカは「空き地を爆撃したが、病院はやっていない」と弁明しました。1つのことで異なる報道がされる中、香取くんは「ニュースはどこまで信じていいのか?」というギモンを持ちました。「もしかしたら、誤爆に関する報道もそれぞれウソで芝居かもしれないし…。そう考えていくと、戦争はやってないんじゃないか? って思っちゃう。そんな風に考えて、不安になっちゃうのって怖いよね」。
 さらに、香取くんは報道の姿勢に対してもギモンを抱き始めています。「誤爆の報道でも、誤爆をしたのかしてないのかを問題にしている場合じゃないでしょ。その前に、戦争をやめた方がいいんだよ。でも、これだけいろんな報道があると、その根本的なところに気づかなくなっちゃうんだよね。だから、俺は『スマステ』では、そういう部分をちゃんとして、正しい報道をしていきたいと思う。あったことだけを伝えるっていうんじゃなく、あったことをこっちで考えた上で、視聴者の皆さんに教えてあげられるような報道をね」。
  ▲Page Top

 
笑顔で楽しもう、ハロウィンを

 毎週、放送を終えた香取くんの頭によぎった格言を紹介するこのコーナー。いろいろ悩んだ末、香取くんが今回口にした格言は「笑顔で楽しもう、ハロウィンを」。
 今回の格言の源は、アメリカ発のニュース。9月11日の同時多発テロ直前、アラブ系男性と付き合っていた女性が「9月11日は飛行機に乗るな。10月31日のハロウィンの日にはショッピングセンターに近寄るな」と警告されました。彼女はそれをメールで友達に送り、アメリカで広く知られることになりました。結果、アメリカではハロウィン行事の自粛が呼びかけられています。
 最近、気をつけてニュースを見るようにしているという香取くん。「でも、このハロウィンの話は一度も聞かなかったんだよね。今日、番組で知って、本当にビックリした」ということで、格言のテーマになりました。
 では、この格言に込められたメッセージを香取くんから。「実際のところ、何がどうなってるのかわからないよね。テロ関係では噂もいっぱいあるし…。そんな中でも、ここまで具体的に日にちがあがってるっていうのは怖い。でも、俺はまたこれ以上悲しいことが絶対起こらないように願ってる。世界中の人たちが笑顔で過ごせられる木曜日になるといいよね」。
▲Page Top












Copyright(C)2001
TV-ASAHI
All Rights Reserved.