テレビ朝日 サイト内検索結果

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 7月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 7月
ブログ

ップレベルで活躍するチェロ奏者たちによるアンサンブルです。名手ぞろいとあって、超絶技巧もお手のもの。小林幸郎さんがワンボウ・スタッカートを披露してくれましたが、実に鮮やかでした。あまりに軽々と弾いてしまうので、な

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/07/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 8月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 8月
ブログ

たよね。  打楽器奏者がほかの奏者と異なるのは、ひとりでたくさんの種類の楽器を演奏しなければならないところ。小鼓や大鼓、シンバル、マリンバなど、いろいろな楽器を演奏できなければいけません。しかも、福島喜裕さんが披露し

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/08/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 10月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 10月
ブログ

り。きっと将来ミュージカルの分野で活躍してくれることでしょう。  はるばる五島列島からやって来た15歳の保家廉郎さんは、まさかのダンボールで共演。もう発想がぶっ飛んでいます。そして、生まれて初めて生のオーケストラを見

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/10/

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 11月

「音楽会の帰り道」 | 2018 | 11月
ブログ

のゴージャスなサウンドが最適。名曲は一瞬で観客をドラマティックな世界へと引き込んでくれます。  指揮の原田慶楼さんがおっしゃっていたように、アメリカにはヨーロッパから渡ってきた作曲家がたくさんいました。『風と共に

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2018/11/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 1月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 1月
ブログ

:2019年01月26日 10:30 今週はジョン・ウィリアムズ作曲の映画音楽の名曲をたっぷりお楽しみいただきました。原田慶楼さん指揮東京フィルの演奏、本当にすばらしかったですよね。明るく華やかなサウンドで、なかなかこれだけ見事

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/01/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 2月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 2月
ブログ

違ってくるのを感じます。洗練されて、今風になってきているといえばいいのでしょうか。  最新作「映画ドラえもん のびの月面探査記」からは、メインテーマ「異説バッジ」と平井大さんの歌による主題歌「THE GIFT」をお届けしました。こちらはか

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/02/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 3月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 3月
ブログ

番「新世界より」が登場しました。「卒業写真」と「新世界より」が同時進行するという編曲の妙技にはびっくり。 第3楽章は田裕美の「木綿のハンカチーフ」にベートーヴェンが融合するというまさかの組合せ。交響曲第7番と一体化して「木綿

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/03/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 4月
ブログ

ンスホテル高輪貴賓館。気品と華やかさの感じられる素敵な会場でした。  冒頭の天皇皇后両陛下による「歌声の響」は、皇子夫妻時代に沖縄を初訪問された際に誕生した一曲。歌詞には沖縄や元ハンセン病患者らへの思いが込められて

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/04/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 6月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 6月
ブログ

あります。音域の広さのみならず、特殊奏法を含めた多彩な表現力を持っています。黛敏郎作曲の「BUNRAKU」はまさにその好例。棹三味線や大夫の語りを模すという作曲者の大胆な発想がすごいですよね。「チェロは人間の声に近い」とはよく言

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/06/

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 11月

「音楽会の帰り道」 | 2019 | 11月
ブログ

イド管をまっすぐに調整する力技。長さ70cmの管がわずか0.2mm曲がっただけでもNGという繊細さが求められる場面で、腿を使ってグイッと手で曲げて、わずかなズレをなくしてしまいました。これは熟練の技でしょう。到底まねできる

https://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei-blog/date/2019/11/

1 2 3 4 5 6 7 
8
 9 10