東京サイト 毎週月〜金 午後1時45分から

放送内容

テーマ
150周年 都立公園

1週間分の動画はこちら
※ここから先はYouTubeです

2023918日(月)

「井の頭恩賜公園」

1873(明治6)年の太政官布達により、公園制度が始まりました。今年は、東京で初めての公園が上野や浅草など5カ所に指定されてから150年。そこで、今週は都立公園を紹介します。「井の頭恩賜公園」は1917(大正6)年に開園。昨年度は約900万人が訪れ、多くの人に親しまれている公園です。江戸時代から有名な景勝地で、歌川広重の浮世絵「名所江戸百景」にも描かれています。実は、この地は徳川家と深いつながりがあり、そのなごりが地名に残されています。「御殿山」は、かつて、第三代将軍・徳川家光の鷹狩りの場所で、休憩のための御殿が建てられていたことからその名が付けられたと言われています。他にも、徳川家康が井の頭池の湧き水でお茶を点て、「関東随一の名水」と称えたという逸話もあります。
また、井の頭池は神田川の起点となっており、かつて江戸の人々の飲み水として使われていました。
東京都は都立公園開園150周年を記念して、特製バッジがもらえる「公園めぐりデジタルスタンプラリー」を開催中。スマートフォンに専用アプリ「furari」をダウンロードして参加します。ラリーポイントは都立公園や都立動物園・水族園など87カ所です。
HP:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html
TOPヘ戻る

2023919日(火)

「井の頭恩賜公園A」

東京で初めての公園が上野や浅草など5カ所に指定されてから今年で150年を記念して、都立公園を紹介します。JR吉祥寺駅から徒歩5分の「井の頭恩賜公園」は、池を中心とした自然豊かな公園です。「井の頭池」では2013年度から「かいぼり」による自然再生の取り組みが行われています。
かいぼりとは、池の水を全て抜き、生物を在来種・外来種に仕分けて、底の土を天日干しすることです。
さらに、池の生態系にダメージを与えてしまう外来種・アメリカザリガニの駆除も行われています。池には200個ほどの罠が仕掛けられていて、去年は2万匹以上のアメリカザリガニを捕獲しました。こうした生態系回復のための取り組みにより、スッポンなどの在来種が増えてきています。絶滅したと考えられていた「イノカシラフラスコモ」は、2016年、59年ぶりに生育が確認されました。
井の頭恩賜公園
HP:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html
TOPヘ戻る

2023920日(水)

「葛西臨海公園」

東京で初めての公園が上野や浅草など5カ所に指定されてから今年で150年を記念して、都立公園を紹介します。「葛西臨海公園」は自然豊かな広大な敷地の中に、日本最大級の観覧車などがあります。
展望レストハウス「クリスタルビュー」からは東京湾や、花火をモチーフとした「デザイン花壇」が一望できます。高さ11m、全面ガラス張りになっています。一年を通じて様々な野鳥を見ることができる「鳥類園」は、約27ヘクタールの敷地に大きな池や湿地が広がっています。園内に設置された観察窓からは、自然に近い形で野鳥の姿を楽しむことができ、アオサギの捕食の様子などが観察できます。
葛西臨海公園
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html
TOPヘ戻る

2023921日(木)

「葛西臨海水族園」

東京で初めての公園が上野や浅草など5カ所に指定されてから今年で150年を迎えたことを記念して、東京都は、特製バッジがもらえる「公園めぐりデジタルスタンプラリー」を開催中です。都立公園や都立動物園・水族園など87カ所がラリーポイントになっています。その対象のひとつである「葛西臨海水族園」。クロマグロをはじめ、600種類を超える生き物が飼育展示されています。
世界中から集められた様々な生き物を見ることができる「世界の海」エリアには、カリブ海に生息する「ブルーヘッド」がいます。ブルーヘッドは環境によって「メス」が「オス」に変わることがある珍しい魚です。東京の海の多様性を知ることができる「東京の海」エリアでは、小笠原諸島などに生息する「ユウゼン」や岩を跳ねながら移動する「ヤセタマカエルウオ」を見ることができます。水族園で繁殖し、今年2月に生まれた「コウイカ」も飼育展示されています。
2028年3月リニューアル予定の葛西臨海水族園では、現在、リニューアルに関するイメージパネルの展示が行われています。
葛西臨海水族園
HP:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
TOPヘ戻る

2023922日(金)

「小金井公園」

東京で初めての公園が上野や浅草など5カ所に指定されてから今年で150年を記念して、都立公園を紹介します。1954年に開園した「小金井公園」は約80ヘクタールの広大な公園です。園内には芝生や雑木林が広がり、春はサクラ、秋はコスモスと、四季折々の花も楽しめます。
広い園内を回るのにおすすめなのが自転車。サイクリングセンターでは子ども用から大人用までの自転車をレンタルでき、ヘルメットも借りることができます。雑木林の大部分は野鳥やみどりを保全するためのエリアになっていて、ヤマガラやメジロが飛来します。さらにわんぱく広場、ソリゲレンデなどもあり、ターザンロープやアスレチックと盛りだくさん。親子連れに人気となっています。
小金井公園
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index050.html
TOPヘ戻る

東京都都市公園制度制定150周年記念特設サイト
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/Tokyopark150years/

都立公園開園150周年記念公園めぐりデジタルスタンプラリー
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/Tokyopark150years/info/001.html