東京サイト 毎週月〜金 午後1時45分から

バックナンバー

テーマ
魅力いっぱい都立学校

1週間分の動画はこちら
※ここから先はYouTubeです

2021104日(月)

「赤羽北桜高校」

今年4月に開校した「都立赤羽北桜(ほくおう)高等学校」は、「保育・栄養科」「調理科」「介護福祉科」を設置する専門学校です。3年かけて専門分野のスペシャリスト育成を目指しています。
「調理科」では、先生の手の動きを大型モニターに映し出す実習室で外部の講師から専門知識や技術を学ぶことができ、卒業と同時に調理師免許を取得することができます。
「保育・栄養科」では、保育士や栄養士になるための基礎を学習し、大学などへの進学を目指します。
「介護福祉科」は、介護の現場などで力仕事をサポートする器具「パワーアシストスーツ」の授業などがあり、所定の単位を修得すると「介護福祉士」の国家試験受験資格が得られます。
住所:東京都北区西が丘3-14-20
電話:03-5948-4390
HP:http://www.akabanehokuo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/index.html
TOPヘ戻る

2021105日(火)

「芝商業高校」

「ビジネス科」に特化している「都立芝商業高等学校」。浜松町駅から徒歩5分の学校周辺には、多くの企業が立ち並び、立地を生かした特色ある授業で経済の担い手となる人材の育成を目指しています。簿記などの専門分野の学習に加え、2年生の必修科目「ビジネス経済応用」では、企業と連携した授業で注目を集めています。今年度は、学校から徒歩3分の場所に去年完成した商業施設「ウォーターズ竹芝」で、このエリアの賑わい創出のための企画を1年を通じて考える、という授業を行っています。生徒たちがテーマに即したアンケートを作成し聞き取り調査を実施。客のニーズを調べるマーケティング活動の基本を実践し、アンケート調査の結果を企画の参考にします。
都立芝商業高等学校
住所:東京都港区海岸1-8-25
電話:03-3431-0760
HP:https://www.metro.ed.jp/sibasyogyo-h/ 
TOPヘ戻る

2021106日(水)

「農業高校」

「都立農業高等学校」は「都市園芸科」「緑地計画科」「食品科学科」「服飾科」「食物科」を設置し、専門的な知識と技能を持つ人材の育成を目指しています。
「緑地計画科」では、主に植物の管理や栽培を通して育成の基礎知識を学習します。校内には2017年から育成しているケヤキの苗木があります。府中駅前にある国指定天然記念物「馬場大門のケヤキ並木」が、樹齢を重ねたことによる衰えや倒木により数が減ってきたことから、緑地計画科の有志がケヤキ並木の種を採取し苗木を育てる活動を始めたのです。府中駅前のケヤキは、枝が広がりすぎず真っ直ぐ伸びるのが特徴で、同じ景観を保つには同じ種類の種から育てる必要がありました。2017年に採取した種から芽吹いたケヤキの苗木は高さ3mまで成長。そして今年3月、育てた苗木1本がケヤキ並木に初めて植えられました。今後も苗木の育成を続け、ケヤキ並木の保護を行っていくそうです。
都立農業高等学校
住所:東京都府中市寿町1-10-2
電話:042-362-2211
HP:http://www.nogyo-h.metro.tokyo.jp/
TOPヘ戻る

2021107日(木)

「町田工業高校」

「都立町田工業高等学校」で、ただ一つの学科「総合情報科」は、工業高校としては都内唯一の新しいタイプの専門学科です。IT社会の第一線で活躍できる人材を育てる教育プログラムを行っています。
1年生では「電気システム」「機械システム」「情報デザイン」「情報テクノロジー」の4つの系列について学び、2年生になると、そこから1つを選択してその分野のスペシャリストを目指します。
「情報テクノロジー系列」の授業では、東京都が進めるIT人材育成事業「Tokyo P-TECH」が今年の4月から実施され、注目を集めています。「Tokyo P-TECH」では、町田工業高校と日本工学院八王子専門学校が大手IT企業3社と連携し、IT企業の現役社員から専門知識や業界の最前線について学ぶことができます。さらにIT企業の現役社員から、会社訪問や進路相談など様々な教育支援を受けています。その一環として3年生の課題研究では、IT企業社員からアドバイスを受けながら、生徒会選挙・投票システムの開発なども行っています。
都立町田工業高等学校
住所:東京都町田市忠生1-20-2
電話:042-791-1035
HP:http://www.machidakogyo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/
TOPヘ戻る

2021108日(金)

「東久留米特別支援学校」

今年4月に開校した「都立東久留米特別支援学校」は、知的障害のある生徒を対象に教育を行っています。
「普通科」と専門的な職業教育を行う「職能開発科」を設置。「職能開発科」の1年生は「食品サービス」「CHKサービス(清掃)」「流通加工サービス」「事務・情報処理」に関する4つの職種の基礎を学びます。
「食品サービス」の授業では、カフェを再現した実習室で、接客対応やハンドドリップコーヒーの淹れ方などの実践練習を行います。2、3年生になると、店舗運営やマネジメントなども学んでいきます。
清掃の授業では、様々な企業でも導入されている「CHK」というシステムを取り入れています。機能的な道具を使う事によって、誰もが失敗せずに取り組める方法で、病院レベルの衛生管理ができる清掃システムです。清掃道具が、使う場所や汚れ具合などによって色分けされているのも特徴です。
都立東久留米特別支援学校
住所:東京都東久留米市野火止2-1-11
電話:042-477-0761
HP:http://www.higashikurume-sh.metro.tokyo.jp/site/zen/
TOPヘ戻る

令和3年度都立高等学校等合同説明会
事前申込制(先着順)受付開始:10月6日(水)午後2時 8日(金)午後4時
・10月31日(日)東部地域の学校(受付締切:10月15日(金) 18日(月)正午)
・11月 7日(日)多摩地域の学校(受付締切:10月22日(金)正午)
・11月14日(日)中部地域の学校(受付締切:10月29日(金)正午)
※会場型、学校別、オンラインで開催
HP:https://www.r3toritu-setumei.metro.tokyo.lg.jp/(都立高等学校等合同説明会特設サイト)