東京サイト 毎週月〜金 午後1時45分から

バックナンバー

テーマ
オンラインで楽しむ

1週間分の動画はこちら
※ここから先はYouTubeです

202145日(月)

「旅行&自然体験」

オンラインで楽しめる旅行や自然体験などをまとめたポータルサイト「TABICA(タビカ)」。牧場体験や海外の大自然の体験など、ツアー会社や個人が企画した2000件以上のイベントが掲載されています。
今回特別に、東南アジア最長の川、メコン川クルーズツアーの一部を体験させてもらいました。このツアーはベトナム南部、メコン川の河口にあるトイソン島からリアルタイムで配信され、現地のガイドが解説してくれます。メコン川の支流に生い茂るニッパヤシのトンネルを手漕ぎボートで進む体験や、現地の特産品「ココナッツキャンディ工房」の様子などを楽しみました。
実際のツアーは1時間ほどで、現地の果物や料理などの紹介も行っています。「TABICA」ではオンラインでの交流をさらに広げるため、イベントを企画するホストの育成にも力を入れています。
住所:東京都千代田区平河町2-5-3
HP:https://tabica.jp/
HP:https://www.wideee.com/
TOPヘ戻る

202146日(火)

「住宅の物件見学」

オンラインで住宅の物件見学ができるシステムを開発したデベロップジャパン。
このシステムを導入しているマンションのモデルルームをオンライン見学しました。紹介してもらったのは68u、3LDKの住宅。“ウォールドア”と呼ばれる、間取りを簡単に変えられる仕組みをリアルタイムの映像で解説してもらえるほか、マンションの平面図などの資料も確認できるため、より具体的なイメージが掴めます。オンラインでの見学は複数の場所から同時に接続することができ、離れて暮らす親族なども一緒に体験することができます。
デベロップジャパンが開発したこのシステムは、首都圏を中心に約70物件で導入されているそうです。
デベロップジャパン(オンライン物件案内サービス)
住所:東京都港区麻布十番2-8-10 麻布松屋ビル5F
HP:https://www.dji.co.jp/solution/air-dam.php
サンリヤン春日原ブランシエラ
HP:https://www.nishitetsu-sumai.com/sunriant/kasugabaru/
TOPヘ戻る

202147日(水)

「観葉植物選び」

観葉植物の専門店「REN」では、3年ほど前からスマートフォンのビデオ通話を使ったオンライン接客を行っています。
客の好みを聞きながら1対1で行われるオンライン接客では、スタッフがゆっくりと店内の植物を見せてくれるため、実際に来店したのと同じような感覚が楽しめるそうです。
この店では、葉や幹の形が特徴的な「1点もの」と呼ばれるものなど、300点以上の観葉植物を扱っています。接客時間は30分程ですが、現在、毎日のように利用者がいて、店の売上は2倍以上に伸びているそうです。
また、購入した後の観葉植物の管理や育成のアドバイスなどもオンラインで行っています。
REN
住所:東京都港区三田2-17-16
電話:03-3456-0871
営業時間:午前11時〜午後7時
HP:https://www.ren1919-shop.com/
TOPヘ戻る

202148日(木)

「工場見学」

食品メーカーのキユーピーでは、去年9月から小学校を対象にオンライン社会科見学を行っています。
先月、愛知県の小学校で実施されたオンライン見学では、工場スタッフによる機械の仕組みなどの説明に児童も活発に質問するなど、リアルタイムでのやりとりを楽しんでいました。
工場見学をオンラインにすることで全国どこからでも参加できるようになり、半年で約90校が見学を行ったそうです。
また、調布市の見学用施設では、親子で一緒にオンライン見学ができます。こちらでは、商品解説のほか、体に必要な栄養素などを学ぶこともできます。
キユーピーでは生産工場を「家庭の台所の延長」と捉え、食育の観点からも積極的にオンライン見学を受け入れたいとしています。
キユーピー
住所:東京都渋谷区渋谷1-4-13
【工場見学】
HP:https://www.kewpie.co.jp/entertainment/openkitchen/
【マヨテラス】
住所:東京都調布市仙川町2-5-7
HP:https://www.kewpie.co.jp/entertainment/mayoterrace/
TOPヘ戻る

202149日(金)

「自分サイズの服選び」

ベンチャー企業のバーチャサイズではオンラインで服が試着できるシステムを開発しています。130以上のオンラインショップで導入されていて、このシステムによって自分にぴったりのサイズの服を見つけることがでるそうです。
オンラインショップ上で購入したい商品を選び“サイズチェック”の項目を選択すると、自分の体型を登録する画面に移ります。性別・年齢・身長・体重を入力するだけで、自動で体型のシルエットが出来あがり、おススメのサイズを提案してくれます。肩の部分のサイズや袖の長さなど詳しい情報が分かるため、実際に試着したようなイメージが掴めるそうです。
さらにバーチャサイズでは1500万点以上の服のサイズ情報が蓄積されているため、このデータを元に、以前自分が購入した服とこれから買う服のサイズを比べることもできます。
このシステムの導入により、サイズが合わないことによる返品が約半分に減ったそうです。
Virtusize
住所:東京都港区南青山7-1-9
HP:https://www.virtusize.jp/
TOPヘ戻る