![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2020年2月10日(月)
「黒湯の天然温泉」

2階の宴会場では管理栄養士の資格を持つ店主の島さん自慢の釜めしを味わうことができます。
また、お客さんから募集したイラストがプリントされたオリジナルTシャツは、毎月100枚以上が売れ、地域と密着した銭湯である様子がうかがえます。
蒲田温泉
住所:東京都大田区蒲田本町2-23-2電話:03-3732-1126
営業時間:午前10時~深夜1時
定休日:年中無休
HP:http://kamataonsen.on.coocan.jp/
温泉釜めし 990円
2020年2月11日(火)
「築90年の伝統」

昔ながらの銭湯ならではの熱いお風呂(46℃)はもちろん、子どもも入れるぬるめのお風呂(39℃)も設置されています。洗い場に置かれている「木の桶」は毎日専用の機械で磨いています。「コーン」と響く、銭湯ならではの音にこだわっています。
建設当時から受け継がれる池のある中庭など、町の人の思い出の銭湯になれるようにと伝統を守り続けます。
稲荷湯
住所:東京都北区滝野川6-27-14電話:03-3916-0523
営業時間:午後3時~深夜1時15分
定休日:水曜
2020年2月12日(水)
「令和の若旦那」

店主の長沼さん(40歳)は、元プロボクサーで3年前に銭湯の経営を引き継ぎました。
“サツマイモ湯”など100種類以上の薬湯を日替わりで用意し、企業などとコラボレーションした企画風呂など、一風変わった風呂を楽しんでもらえるよう長沼さんは日々挑戦を続けています。
また毎日必ず営業時間中にお風呂に入り、「シャワーの出が悪い」「温度がぬるい」などお客さんの声に耳を傾けることで、気持ちよく利用してもらう努力を続けています。
寿湯
住所:東京都台東区東上野5-4-17電話:03-3844-8886
営業時間:午前11時~深夜1時30分
定休日:第3木曜日
HP:http://www7.plala.or.jp/iiyudana/
チョコレート風呂
2月16日(日)
2020年2月13日(木)
「常連客の署名で復活」

地域の人が集まる場所として長年愛され続けてきましたが、店主の小嶋さんは4年前、73歳の時、建物の老朽化や体力的な理由で廃業を考えていました。するとその話を聞きつけた常連客が存続を求める署名活動を行い、わずか8日間で2670人もの署名が集まりました。これをきっかけに、長男が経営を引き継ぐことで銭湯の継続を決意。去年リニューアルしました。そして、今まで以上に公衆浴場として地域の役に立ちたいと、災害時に地下水を住民に提供できる設備を整えました。
松の湯
住所:東京都八王子市小門町20電話:042-622-5356
営業時間:午後2時~午後11時30分
定休日:火曜(祝祭日は営業)
2020年2月14日(金)
「都心の隠れ湯」

都心という土地柄、近隣の人以外にも気軽に立ち寄ってもらうために、シャンプーやボディーソープの備え付けはもちろん、無料でフェイスタオルの貸し出しも行っています。
万年湯
住所:東京都新宿区大久保1-15-17電話:03-3200-4734
営業時間:午後3時~深夜0時
定休日:土曜
HP:https://mannenyu.jp/
入浴料:大 人 470円
小学生 180円
幼 児 80円