![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2018年9月10日(月)
「鳥取・岡山を味わう」

生産量日本一の鳥取の「二十世紀梨」は爽やかな甘みが特徴です。また岡山のぶどうも楽しめます。皮ごと食べられてパリッとした食感が特徴の「シャインマスカット」に、生産量日本一で濃厚な味の「ニューピオーネ」、皮ごと食べられ若干渋みがある大人の味の「桃太郎ぶどう」が9月下旬まで楽しめます。2階の「ビストロカフェももてなし家」では鳥取で作られたカップでお茶やコーヒーを楽しむことができます。また期間限定で、鳥取・岡山のフルーツを使った「梨とぶどうのパフェ」を食べることができます。
とっとり・おかやま新橋館
住所:東京都港区新橋1-11-7電話:03-6280-6474
営業時間:午前10時~午後9時
HP:http://www.torioka.com/
ビストロカフェ ももてなし家
営業時間:午前11時~午後10時2018年9月11日(火)
「広島を味わう」

広島県はレモンの生産量が日本一。店内には100種類以上の加工品があり、人気のレモンを蜂蜜で漬けた「瀬戸田レモン」やレモンを丸ごと1個使った「レモンケーキ」などの商品があります。またアンテナショップでは珍しい鮮魚コーナーがあり、瀬戸内海でとれた「マダコ」は身が締まり旨味が詰まっています。さらに広島は牡蠣の収穫量日本一で加工品の品揃えは150種類以上です。「牡蠣まるごとせんべい」は牡蠣をまるまる1個使用し、地域で取れた「まる赤じゃがいも」をプレスしたおせんべいです。
ひろしまブランドショップ TAU
住所:東京都中央区銀座1-6-10電話:03-5579-9952
営業時間:午前10時30分~午後8時
HP:http://www.tau-hiroshima.jp/
2018年9月12日(水)
「福島を味わう」

福島はフルーツ王国と言われ1年中フルーツを楽しむことができます。「あかつき」は甘みがあり果肉がしっかりとした桃で人気があります。また今年ロンドンで行われたインターナショナル・ワイン・チャレンジのSAKE部門で世界一に輝いた「奥の松あだたら吟醸」も販売しています。さらに福島はお米も美味しく、「天のつぶ」は張りやコシがあり冷めても美味しいため、リピーターが多いお米です。
日本橋ふくしま館 MIDETTE
住所:東京都中央区日本橋室町4-3-16電話:03-6262-3977
営業時間:午前10時30分~午後8時
※土・日曜、祝日は午前11時~午後6時
HP:http://midette.com/
2018年9月13日(木)
「東京の島を味わう」

海底で1年熟成させたラム酒は角が取れまろやかな口当たりです。伊豆諸島の特産品である「くさや」は焼いてほぐし身としても売っているため家庭でもすぐに食べることができます。また店内にあるカフェでは、人気ナンバーワンメニューと言われる「ムロアジメンチバーガー」を食べることができます。
東京愛らんど
住所:東京都港区海岸1-12-2電話:03-5472-6559
営業時間:午前9時~午後10時30分
※大型船で午後11時の便がある日は
午後11時まで営業
HP:https://www.tokyoislands-net.jp/
2018年9月14日(金)
「熊本を味わう」

店内ではミネラル豊富な土壌で取れた「さつまいも」を使用した「いきなり団子」が売られています。毎月第4金曜日には、日本で生産される和牛のおよそ1%と非常に貴重な品種と言われている「あか牛」が入荷します。また店員さんたちも日常的に買っている「南関揚げ」は常温で3カ月保存することができるのでリピーターも多い商品です。2階のカフェスペースでは「南関揚げの味噌汁」をいただくことができます。
銀座熊本館
住所:東京都中央区銀座5-3-16電話:03-3572-1147
営業時間:午前11時~午後8時
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
HP:http://www.kumamotokan.or.jp/
ASOBI・Bar
営業日:火~土曜カフェタイム:午後1時~4時
※土曜は正午~5時
バータイム:午後5時~8時