![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2018年3月5日(月)
「多重債務」

利用件数や金額にかかわらず、毎月の支払額が一定なクレジットカードのリボ払いには、支払残高に応じて毎月の支払額が増減する残高スライド方式のものがあり、注意が必要です。リボ払いを重ねると手数料がかさみ、後々支払いが困難になりかねないので、収入と支出のバランスをよく考え、計画的に利用するようにしましょう。
東京都生活再生相談窓口
電話:03-5227-7266HP:http://tokyo-saisei.jp
2018年3月6日(火)
「荷受け代行アルバイト」

荷物の持ち逃げ防止のためと撮られた免許証の写真を悪用し、多数の携帯電話や健康食品、化粧品などが自分名義で契約され、請求書が届きます。またそうした携帯電話がオレオレ詐欺に使われることも…。荷物の受け取りを他人に依頼することはあり得ず、身に覚えのない請求書や契約書が届いたら、そのまま放置せずに契約先の事業者や警察に相談しましょう。
2018年3月7日(水)
「婚活サイトトラブル」

相手とマッチングが成立し、婚活サイトでやりとりが始まると、会費がかかるからと無料通信アプリに誘導され、さらにスマートフォンがウイルスに感染したなどと、高額な利用料のかかる出会い系サイトへ…。婚活サイトには結婚が目的ではない、悪意のある人が登録している可能性もあるので、十分に相手を見極めることが必要です。また別サイトでやり取りしようと言われたら、気をつけましょう。
2018年3月8日(木)
「中学生向け消費生活講座」

スマートフォンから興味本位で、18歳未満禁止のサイトへアクセスすると、入会したつもりはなくても、高額な利用料を不当請求されることも…。こうしたものには対応しないことが大切で、メールは返信せず、知らない電話番号には出ないようにしましょう。またあらかじめトラブルを知っておくこと、そしてもしトラブルに遭っても、相談機関があると知っておくことも重要です。
国分寺市立第一中学校
住所:東京都国分寺市東戸倉2-6電話:042-322-0641
HP:http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1012309/1008645/1001229/
学校向け出前講座
電話:03-3235-4167(東京都消費生活総合センター活動推進課)HP:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/manabitai/de_koza/school.html
2018年3月9日(金)
「現金分配をうたう悪質業者」

興味をもって、メールマガジン配信のためアドレスを登録すると、同じような動画を何本も見せられ、最後に現金分配を確定させる案内書を販売するページへ遷移。時間を限定され、急いで契約してダウンロードすると、それは書店でも購入できる初歩的な内容で、現金分配にはさらに高額なソフトが必要との案内が…。こうしたうまい話は存在せず、契約には熟慮が必要です。
■東京都消費生活総合センター
電話:03-3235-1155
HP:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp
多重債務110番 3月5日(月)・6日(火) 午前9時~午後5時
若者のトラブル110番 3月12日(月)・13日(火) 午前9時~午後5時