![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2018年2月12日(月)
「女性社員の活躍支援」

育児休業中の社員に業務を発注し、希望者が自宅で就業するMSクラウドソーシングは、育児休業に伴うキャリアロスを軽減してスムーズな職場復帰を支援。また新任課長代理職対象のMSマインドアップ女性スクールや、管理職候補者層対象のMS女性リーダースクール、女性管理職対象のMS女性アカデミーにより、女性社員のキャリアアップも支援しています。
三井住友海上火災保険
住所:東京都千代田区神田駿河台3-9電話:03-3259-3111
HP:http://www.ms-ins.com
2018年2月13日(火)
「美容でシニア世代支援」

大手化粧品会社の元社員、伊藤文子さんが定年退職後に立ち上げたプラチナ美容塾は、美容講座でメークやハンド・ネイルケアなどを学び、高齢者施設などで行われる美容ボランティアで学んだ技術を生かし、セミナーやイベントなどに参加して地域とつながるという、3つの活動を連動して実施。男性も巻き込み、美容を通じてシニア世代を元気にしています。
プラチナ美容塾
HP:https://platinabeauty.comボランティアメーク&フェイシャル入門講座 材料費:500円
2018年2月14日(水)
「女性医師のキャリア形成」

東京女子医科大学在籍者の仕事と家庭両立のため、地域の人が子育てを支援するのがファミリーサポート。30時間の保育サービス講習を受講した提供会員に、一時預かり保育や病児・病後児保育、お泊まり保育を依頼できます。また、キャリアを中断した女性医師にオーダーメイドの研修カリキュラムを計画する、女性医師再研修-復職プロジェクトも実施しています。
東京女子医科大学女性医療人キャリア形成センター
住所:東京都新宿区河田町8-1電話:03-3353-8111
HP:http://www.twmu.ac.jp/gender/
2018年2月15日(木)
「女性職員が働きやすい環境」

女性職員による女子会を定期的に開催し、その意見や提案を経営に反映。有給休暇や産前産後休業、育児休業の取りやすい職場環境を実現しました。また妊娠した職員には、産休・育休の諸制度や手当金について、資料を提示して具体的に説明。復帰前には面談を実施し、働ける日数や時間に合わせて職場を提案しています。
竹清会・特別養護老人ホーム美郷
住所:東京都町田市小山ヶ丘1-2-9電話:042-797-0565
HP:http://chikuseikai.com
2018年2月16日(金)
「地域のコーディネーター」

Wa-shoiパートナーシップ立ち上げのきっかけは、東日本大震災。当時PTA役員だった市川さんは、母親が地域のネットワークとつながっていなければ、子どもを安心・安全に育てる環境ではないと感じ、人と人をつなげる活動を行おうと決意したそうです。
地域をつなぐコーディネート力養成講座in武蔵野市
電話:0422-60-1830(武蔵野市市民部市民活動推進課コミュニティ推進係)HP:http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shiminkatsudo/community_center/1015323.html
作ろう!みんなのジモトWa-shoiパートナーシップ
HP:https://wa-shoi-partnership.amebaownd.com
■東京都女性活躍推進大賞
電話:03-5388-3189(東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課)
HP:http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/danjo/jokatsu/taisho.html