![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2017年12月18日(月)
「薬物乱用防止高校生会議」

この演劇の脚本と演出を担当し、恋人役を演じたのは都立井草高校1年の齋藤若菜さん。高校生は迷いがある時期なので、甘い誘惑に負けないよう、演劇を見てその断り方を知ってほしいと語ります。
薬物乱用防止高校生会議
電話:03-5320-4505(東京都福祉保健局健康安全部薬務課麻薬対策担当)HP:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenkou_anzen/stop/kokoseikaigi.html
2017年12月19日(火)
「薬物依存症の恐怖」

薬物には大きく分けて、覚醒剤やMDMA、コカインなどの中枢神経興奮系と、大麻や向精神薬などの中枢神経抑制系があり、覚醒剤やMDMAを長期間使うと脳神経細胞が破壊され、性格が攻撃的になり、自分を抑制できず、社会規範が守れなくなります。また大麻は何もする意欲がなくなり、閉じこもってしまうそうです。
都立中部総合精神保健福祉センター
住所:東京都世田谷区上北沢2-1-7電話:03-3302-7575
対象地域:港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区
HP:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/chusou/
2017年12月20日(水)
「薬物依存症の一人体験劇」

この一人体験劇を13年間続ける内谷さんは、大麻を16歳から約17年間使い、20~30回は覚醒剤を吸引したことも…。薬物をやめるきっかけは、弟が薬物依存症になったことと、俳優になりたいという夢があったことで、夢や目標、目的をもつことも、薬物依存から身を守る一つの方法と語ります。
ADDICTION~今日一日を生きる君~・内谷正文さん
HP:http://bumi.jp
2017年12月21日(木)
「薬物乱用防止教室」

「疲れがとれる」、「勉強がはかどる」、「ダイエットに効く」などと誘われても、それが友人や親戚、自分にとって大切な人であっても、絶対に断わる。失敗は誰にでもあるが、この失敗だけは許されない。こうした講習を早めに行い、認識を高めておくことが必要と里見さんは語ります。
薬物乱用防止教室
電話:03-5320-4505(東京都福祉保健局健康安全部薬務課麻薬対策担当)HP:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/kenkou_anzen/stop/kyogikai/shidoin.html
杉並区立東原中学校
住所:東京都杉並区下井草1-28-5電話:03-3390-0148
HP:http://www.suginami-school.ed.jp/higashiharachu/
2017年12月22日(金)
「薬物依存症からの回復」

薬物を16年間使ったAさんは、覚醒剤中毒に戻りたくないと話し、12年間使ったBさんは、死んでもいいから使いたかったと振り返ります。そして8年間使ったCさんは、生き方を変えようと考えたら自然と薬物が止まったと語ります。
日本ダルク
住所:東京都新宿区余丁町14-4電話:03-5369-2595
HP:http://darc-ic.com