![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2017年11月13日(月)
「六義園」

山部赤人が和歌に詠んだ、紀州・和歌の浦の風景を模した出汐湊では、江戸期から変わらない紅葉が、後堀河院が詠んだ和歌を元にした渡月橋では、イロハモミジとハゼノキの紅葉が楽しめます。さらに三菱財閥創設者・岩崎弥太郎ゆかりのつつじ茶屋では、約400本のイロハモミジが一斉に色づきます。
六義園
住所:東京都文京区本駒込6電話:03-3941-2222
開園時間:午前9時~午後5時(11月18日~12月6日は午後9時まで)
※入園は閉園30分前まで
休園日:12月29日~1月1日
入園料:一般300円、65歳以上150円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html
紅葉と大名庭園のライトアップ
11月18日(土)~12月6日(水) 日没~午後9時
2017年11月14日(火)
「小石川後楽園」

江戸から京都への旅は、中山道の木曽路をイメージした延段で始まり、道中には江戸期からあったとされるシュロも…。そして木曽路を抜けた先は滋賀・琵琶湖を模した大泉水。琵琶湖を過ぎると京都・嵐山の大堰川、東山・東福寺の通天橋から紅葉が楽しめます。
小石川後楽園
住所:東京都文京区後楽1電話:03-3811-3015
開園時間:午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日~1月1日
入園料:一般300円、65歳以上150円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
2017年11月15日(水)
「旧芝離宮恩賜庭園」

庭園の中心は約9千平方メートルの大泉水。ほとりにはハゼノキやソメイヨシノが植えられ、これからの時季は紅葉が水面に映ります。さらに園内では35本のイロハモミジの紅葉も…。そして約7mの築山・大山からは、園内が一望できます。
旧芝離宮恩賜庭園
住所:東京都港区海岸1電話:03-3434-4029
開園時間:午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日~1月1日
入園料:一般150円、65歳以上70円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html
2017年11月16日(木)
「旧古河庭園」

そして洋風庭園の先にあるのが、植治こと7代小川治兵衛が1919(大正8)年に完成させた日本庭園。心字池のほとりでは、ハゼノキとイロハモミジの紅葉が楽しめます。
旧古河庭園
住所:東京都北区西ヶ原1電話:03-3910-0394
開園時間:午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで、12月11日は正午で閉園
休園日:12月29日~1月1日
入園料:一般150円、65歳以上70円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html
芳純・初恋の花の時期 11月下旬まで
2017年11月17日(金)
「浜離宮恩賜庭園」

園内にはその大改修で植えたとされる三百年の松や、都内の江戸期の庭園唯一の潮入の池などがあり、海水を引き入れる横堀からは、中島の御茶屋背後の紅葉が…。さらに園内一高い築山・富士見山からは、8代将軍・吉宗ゆかりのトウカエデの紅葉も見られます。
浜離宮恩賜庭園
住所:東京都中央区浜離宮庭園電話:03-3541-0200
開園時間:午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日~1月1日
入園料:一般300円、65歳以上150円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html
■都立庭園紅葉めぐりスタンプラリー
電話:03-3232-3018(東京都公園協会文化財庭園課)
開催期間:12月10日(日)まで
対象庭園:浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、旧岩崎邸庭園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/event/2017/09/stamp-20170927.html