東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
水辺に親しむ公園

2017925日(月)

「町田薬師池公園」

かつては福王寺の園地で、1577(天正5)年に農業用のため池として開拓された薬師池を中心に整備された、都指定名勝・町田薬師池公園。新東京百景にも選定されています。
池のほとりには米やそばがひける昔懐かしい水車小屋が建ち、園内には江戸末期に建てられ、自宅兼病院として使われていた、都指定有形文化財・旧荻野家住宅も移築されています。また池の西側の傾斜地を上がった奥には、大滝を見ることができます。
住所:東京都町田市野津田町3270
電話:042-724-4399(町田市公園緑地課)
開園時間:午前6時〜午後6時(6〜8月は午後7時まで)
年中無休
HP:http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/park01.html
TOPヘ戻る

2017926日(火)

「葛西臨海公園」

東京ドーム約17個分の広さを誇り、年間約370万人が訪れる葛西臨海公園。
総ガラス張りの展望レストハウス「クリスタルビュー」からは、東京ゲートブリッジや海ほたるなど、東京湾の景色を一望することができます。また、年間約250種の野鳥が飛来する鳥類園には、淡水と海水の混ざった汽水の下の池と、淡水の上の池があり、観察小屋からはアオサギやハクセキレイ、コサギ、オナガ、カワセミなどを間近に観察することができます。
葛西臨海公園
住所:東京都江戸川区臨海町6
電話:03-5696-1331
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html

展望レストハウス「クリスタルビュー」
開館時間:午前9時〜午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館無料
休館日:年末年始

鳥類園ウォッチングセンター
開館時間:午前9時15分〜午後4時30分
入館無料
休館日:年末年始
双眼鏡の無料貸し出し 土・日曜、祝日のみ
TOPヘ戻る

2017927日(水)

「水元公園」

小合溜に沿って東京ドーム約19個分の広さをもち、都内で唯一水郷の景観を残す水元公園。
園内には“生きた化石”・メタセコイアが約1,800本植えられ、水辺のさと自然保護区では、環境省絶滅危惧2類(VU)・都区部絶滅危惧1A類(CR)・北多摩絶滅(EX)のオニバスや、環境省・都区部・北多摩・南多摩・西多摩準絶滅危惧(NT)のタコノアシなどを保存・展示。さらに葛飾区金魚展示場では、頂天眼や銀魚などが見られます。
水元公園
住所:東京都葛飾区水元公園、水元猿町、東金町5・8、埼玉県三郷市高洲3
電話:03-3607-8321
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html

水辺のさと自然保護区
開園時間:午前9時〜午後4時30分
※入園は午後4時まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
葛飾区金魚展示場
住所:東京都葛飾区水元公園1-1
電話:03-3693-1777(葛飾区都市整備部公園課管理運営係)
開場時間:午前9時〜午後4時30分
※入場は午後4時まで
休場日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※11〜2月は土・日曜、祝日のみ開場
入場無料
HP:http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006909.html
TOPヘ戻る

2017928日(木)

「桑袋ビオトープ公園」

ため池を中心に、地域の野生の生き物が自立して生息・生育する桑袋ビオトープ公園。
ため池にはヌマチチブやモツゴ、スジエビなどが生息し、環境省・農林水産省選定緊急対策外来種のアメリカザリガニは、来園者に釣ってもらうことで駆除しています。またビオトープや園内の生き物について学べるあやせ川清流館では、園内で捕まえたドジョウやトノサマバッタ、ショウリョウバッタ、アオダイショウなどが展示されています。
桑袋ビオトープ公園
住所:東京都足立区花畑8-2-2
電話:03-3884-1021
開園時間:午前9時〜午後5時(11〜1月は午後4時30分まで)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月4日
入園無料
HP:http://ces-net.jp/biotop/

ザリガニ釣り
受付:午前9時30分〜11時30分、午後1〜4時(11〜1月は午後3時30分まで)
TOPヘ戻る

2017929日(金)

「京浜島つばさ公園」

海を隔てて羽田空港に面し、離着陸する飛行機を間近に見られる京浜島つばさ公園。
羽田空港には4本の滑走路があり、特に南風が吹くときは、目の前のB滑走路に着陸する飛行機を、真横から見ることができます。以前は国内線が主でしたが、国際線ターミナルができて、外国の飛行機も見られるようになりました。また公園の南端には空港を見渡せる展望台があり、A滑走路がよく見えます。さらに園内の芝生広場ではバーベキューも楽しめます。
京浜島つばさ公園
住所:東京都大田区京浜島2
電話:03-3790-2378(大井ふ頭中央海浜公園大井スポーツセンター)
HP:http://seaside-park.jp/otherpark/#otherP04
TOPヘ戻る