![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2017年9月11日(月)
「大東京綜合卸売センター」

卵専門店のジェイワークスでは卵10個が90円、築地の卸売業者が経営する築地魚市場には、下田産スルメイカが並びます。また東京では珍しい湯葉専門店の吉祥では、湯葉は干さずに豆乳を中に抱き込みます。さらに料理道具のマルシンは、誰もが一度は目にしたことのある“出前機”を作った会社で、東京と札幌オリンピックで聖火を運んだこともあるそうです。
大東京綜合卸売センター
住所:東京都府中市矢崎町4-1電話:042-364-8211
HP:http://www.fuchu-doc.co.jp
ジェイワークス
電話:042-319-0517 営業時間:午前6時30分~午後2時
築地魚市場
電話:042-362-8411 営業時間:午前6~11時
吉祥
電話:090-6166-4480 営業時間:午前7時~午後1時
マルシン
電話:042-364-0933 営業時間:午前7時~午後3時
2017年9月12日(火)
「武蔵府中熊野神社古墳」

石室を復元した展示室では前室、後室、遺体を安置した玄室と続く石室内部に入ることができ、展示館では盗掘されていた石室からわずかに出土した、鞘尻金具のレプリカやガラス玉、釘などを見ることができます。
国史跡武蔵府中熊野神社古墳
住所:東京都府中市西府町2-9(熊野神社境内)入場無料
HP:http://www.city.fuchu.tokyo.jp/kirari/sagasu/theme/muryou/kumanoginzyakohun.html
国史跡武蔵府中熊野神社古墳展示館・石室復元展示室
電話:042-368-0320
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
入館無料
HP:https://www.city.fuchu.tokyo.jp/shisetu/komyunite/gekijo/kumanokofun_tenjikan.html
2017年9月13日(水)
「府中市郷土の森博物館」

また敷地内にはかつて府中市にあった建物も移築・復元されていて、1921(大正10)年竣工で和洋折衷の役場建築の特徴をもつ、旧府中町役場庁舎も見ることができます。
府中市郷土の森博物館
住所:東京都府中市南町6-32電話:042-368-7921
開館時間:午前9時~午後5時
※入場は午後4時まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
入場料:200円
HP:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
2017年9月14日(木)
「天然水のビール工場」

ガイドツアーでは麦芽、ホップ、天然水で仕込んだ麦汁に、酵母を加えて発酵させることで若ビールになり、低温で2~3週間熟成して香りと味わいを整え、ろ過して酵母やおりなどを取り除く、生ビールの製造工程がわかります。そしてツアーの最後には試飲タイムも…。
東京・武蔵野ブルワリー
住所:東京都府中市矢崎町3-1電話:042-360-9591
営業時間:午前9時30分~午後5時
休業日:年末年始、工場休業日
HP:http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/
ガイドツアー
開催時間:午前10時~午後3時15分
※要予約(各回定員40人)
参加無料
2017年9月15日(金)
「大國魂神社」

また宝物殿では運慶の作ともいわれる鎌倉期の重文・木造狛犬や、徳川家康が着用したとされる陣羽織も見ることができます。
大國魂神社
住所:東京都府中市宮町3-1電話:042-362-2130
中雀門開門時間:午前6時30分~午後5時(4月~9月14日は午前6時~午後6時)
HP:https://www.ookunitamajinja.or.jp
宝物殿
開館日:土・日曜、祝日、神社祭礼日
開館時間:午前10時~午後4時
拝観料:200円