東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
夏の省エネ

201787日(月)

「電球をLEDに交換」

東京都が実施する、白熱電球2個以上とLED電球1個を交換する事業。
提供されるLED電球は40W相当か60W相当で、電球の形状がA型、口金サイズがE26。交換対象となる2個以上の白熱電球は、現在家庭で使用中で、36W以上の消費電力があり、1つ以上は口金サイズがE26のもの。交換対象者は18歳以上の都民で、交換は一人1回まで。交換時に本人確認書類が必要です。交換できる場所は、都内831の参加協力店です。
住所:東京都板橋区常盤台4-6-17
電話:03-3935-2409
HP:http://wakuidenki.jp
電話:0570-066-700
HP:https://www.tokyo-co2down.jp/individual/ecoother/LED-family/
TOPヘ戻る

201788日(火)

「省エネ診断を受ける」

東京都の登録を受けたアドバイザーが省エネのコツを提案する、家庭の省エネアドバイザー制度。
電球はLEDに交換し、冷房は室温28℃、エアコン使用を一日1時間減らし、フィルターは月2回程度掃除、テレビ画面は明る過ぎないよう設定し、パソコンは中断90分以上ならシャットダウン。冷蔵庫は季節に合わせて設定温度調節し、ものを詰め込み過ぎず、壁から適切な間隔で設置。シャワーはスイッチ付きヘッドを使い、こまめに止めましょう。
東京都家庭の省エネアドバイザー制度
電話:03-5990-5065(クール・ネット東京)
HP:https://www.tokyo-co2down.jp/individual/eco/home/
TOPヘ戻る

201789日(水)

「ゼロエネルギーで暮らす」

大幅な省エネルギーを実現した上でエネルギーを創り、年間消費正味エネルギー量がおおむねゼロ以下の住宅“ZEH”(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)。
一条工務店のi-smartは高断熱・高気密による高い省エネ性能を有し、太陽光発電によりエネルギーを創る家。高性能ウレタンフォームや防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシで断熱し、HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)でエネルギーを管理します。
東京都新宿住宅展示場
住所:東京都新宿区西新宿4-36
電話:03-5351-6718
HP:http://www.tokyoshinjuku.jp
一条工務店
電話:03-5333-0721
HP:http://www.ichijo.co.jp
TOPヘ戻る

2017810日(木)

「クールシェア」

品川区商店街連合会が実施する、一人1台のエアコンを使用するのではなく、家庭や町中の涼しい場所に集まり過ごす取り組み、クールシェアしながわ。
洋食屋 喜平では食事した人と同伴の子どもにプリン、ダンポテトカフェではカフェでスイートポテトを注文した人にトッピングのアイス、slow cafe + hair salon 8639ではカットの人にクールシャンプー、カフェを親子で利用の人にキッズドリンクがサービスされます。
クールシェアしながわ
電話:03-5498-5931(品川区商店街連合会)
実施期間:9月30日まで
HP:http://shoren.shinagawa.or.jp/about/activities/coolshare/tabid/259/Default.aspx
洋食屋 喜平
住所:東京都品川区二葉1-14-23
電話:03-6451-3557
営業時間:午前11時30分〜午後3時(火〜土曜、祝日、祝前日)、午後6〜10時
定休日:日曜、8月の月・火曜
HP:https://akr2296823078.owst.jp
ダンポテトカフェ
住所:東京都品川区平塚2-11-12-1階
電話:090-4679-5473
営業時間:午前11時〜午後7時
定休日:不定休
HP:https://ja-jp.facebook.com/DANPotato1/

スイートポテト プレーン 180円
slow cafe + hair salon 8639
住所:東京都品川区戸越6-6-1-1階
電話:03-6426-8639
カフェ営業時間:午前10時〜午後5時30分
ヘアサロン営業時間:午前10時〜午後8時(日曜・祝日は午後7時まで)
定休日:火曜、第1水曜
HP:http://8639-salon.com
TOPヘ戻る

2017811日(金)

「グリーンカーテンを育てる」

緑のカーテン応援団の理事を務める永友正志さんは、約10年前から自宅でグリーンカーテンを育てています。
栽培するのは11月まで花が咲くリュウキュウアサガオや、収穫も楽しめるゴーヤー、パッションフルーツ、ブドウなど…。植物体内の水分が水蒸気として体外に排出される蒸散により、グリーンカーテンの内側と外側では、約4〜5℃の気温差があります。グリーンカーテンを始めてから夏が快適で、育てるのが楽しいと語ります。
緑のカーテン応援団
電話:03-3972-0072(リブラン)
HP:https://midorinoka-ten.com
TOPヘ戻る