東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
子どものための図書館

201751日(月)

「国際子ども図書館」

1906(明治39)年竣工の旧帝国図書館を再生利用する、国立国会図書館国際子ども図書館。
約9,000冊の絵本や読み物、知識の本が見られる子どものへやでは、『がたん ごとん がたん ごとん』や『しょうぼうじどうしゃじぷた』などが人気。また約1,800冊の世界の歴史や地理、文化がわかる本が見られる世界を知るへやでは、各国の小学生の暮らしがわかる、『体験取材!世界の国ぐに』シリーズなどがそろっています。
住所:東京都台東区上野公園12-49
電話:03-3827-2053
開館時間:午前9時30分〜午後5時
休館日:月曜、第3水曜、祝日、年末年始
※5月5日は開館
HP:http://www.kodomo.go.jp
※所蔵資料の個人への貸し出しは行っていません
TOPヘ戻る

201752日(火)

「都立多摩図書館」

今年1月に移転オープンした、約22万冊の子どもの本を所蔵する都立多摩図書館。
展示エリアで開催中の「雑誌と絵本で世界を知る」では、グリム童話・おおかみと七ひきのこやぎを1887(明治20)年に翻訳した、『八ツ山羊』を見ることができます。また約14,000冊の児童書や絵本を自由に見られるこどものヘやでは、多摩川の源流から河口までが細かく描かれた『日本の川 たまがわ』や、布の絵本『ちえあそび』などが人気です。
都立多摩図書館
住所:東京都国分寺市泉町2-2-26
電話:042-359-4020
開館時間:午前10時〜午後9時(土・日曜、祝日は午後5時30分まで)
休館日:第1木曜(1・5月は第2木曜)、第3金曜、年末年始
HP:http://www.library.metro.tokyo.jp/guide/tama_library/tabid/1407/Default.aspx
※所蔵資料の個人への貸し出しは行っていません

雑誌と絵本で世界を知る 5月10日(水)まで開催
TOPヘ戻る

201753日(水)

「東京子ども図書館」

主婦の土屋滋子さんと、児童文学作家で編集者で『クマのプーさん』などの翻訳も手掛けた石井桃子さん、アメリカで図書館の児童サービスを学んだ松岡享子さんが開いた、家庭文庫が母体の東京子ども図書館。
児童室には石井桃子さんが翻訳した『ちいさなうさこちゃん』や、東京子ども図書館のオリジナル絵本『うれしいさん かなしいさん』も…。またおはなしのへやでは、子どもが本を好きになる「おはなしのじかん」も開催しています。
東京子ども図書館
住所:東京都中野区江原町1-19-10
電話:03-3565-7711
HP:http://www.tcl.or.jp

児童室
開室時間:火・水・金曜 午後1〜5時、土曜 午前10時30分〜午後5時
休室日:日・月・木曜、祝日、年末年始、特別整理期間(8月上旬)、冬季休館

貸し出し 3歳〜高校生 1回3冊2週間まで
おはなしのじかん
水曜 午後3時30分(3歳〜小1)、午後4時(小2〜)
第2・4土曜 午前11時(3歳〜小1)、午前11時30分(小2〜)
TOPヘ戻る

201754日(木)

「世界の絵本の図書館」

世界86カ国、約26,000冊の絵本を所蔵するいたばしボローニャ子ども絵本館。毎年イタリア・ボローニャで開催される、ボローニャ児童図書展に出品された絵本が寄贈されています。
腕利きの靴職人が主人公のオーストラリアの『クッツさんのくつ』や、猫がヨーロッパを旅するアメリカの『たびネコさん ぐるりヨーロッパ街歩き』、船で旅する人々を見る少年の思いを描くイタリアの『船を見にいく』などは、日本語訳も出ていてお勧めです。
いたばしボローニャ子ども絵本館
住所:東京都板橋区本町24-1
電話:03-3579-2665
開館時間:午前10時〜午後5時
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、月末日(土・日曜、振替休日の場合は翌平日、ただし3月31日は休館)、12月29日〜1月4日
HP:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/002/002177.html
※所蔵資料の個人への貸し出しは行っていません
TOPヘ戻る

201755日(金)

「笹塚こども図書館」

乳幼児〜小学生向けの本、約26,000冊を所蔵する笹塚こども図書館。
木製の花形テーブルや丸太ベンチ、山小屋などが置かれたもりのへやでは、『だるまさんの』や『パパ・カレー』など、乳幼児向けの本を見ることができ、恐竜の足跡シールが貼られた、小学生向けの本がそろうきょうりゅうのへやでは、『精霊の守り人』などが人気。また照明を落とすと銀河が光るほしのへやでは、おはなし会やえいが会などが行われます。
笹塚こども図書館
住所:東京都渋谷区笹塚3-3-1
電話:03-3378-1983
開館時間:午前10時〜午後5時
休館日:月曜・第2木曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
HP:https://www.lib.city.shibuya.tokyo.jp/?page_id=187
※所蔵資料の貸し出しは都内在住・在勤・在学者のみ

おはなし会 第1〜4土曜 午後3時
えいが会 第5土曜 午後3時
TOPヘ戻る