東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
桜が見られる公園

2017327日(月)

「国営昭和記念公園」

春の国営昭和記念公園のみどころを紹介!
“春の妖精”とも呼ばれるクリスマスローズは、スノーホワイトやエリックスミシー、パーティドレスなど、様々な品種を楽しむことができ、盆栽苑では季節によって展示が入れ替えられ、春を感じることができます。そしてみんなの原っぱでは黄色のナノハナと、薄いピンクのソメイヨシノの見事なコントラストが…。さらに園内には1999年に皇太子ご夫妻が植樹した、サトザクラも見ることができます。
住所:東京都立川市緑町3173(国営昭和記念公園管理センター)
電話:042-528-1751
開園時間:午前9時30分〜午後5時(4〜9月の土・日曜、祝日は午後6時まで、11〜2月は午後4時30分まで)
休園日:年末年始、2月第4月曜とその翌日
入園料:一般410円、65歳以上210円
HP:http://www.showakinen-koen.jp

盆栽苑
開園時間:午前9時30分〜午後4時30分(4〜9月の土・日曜、祝日は午後5時30分まで、11〜2月は午後4時まで)

花の見頃
スノーホワイト 3月下旬まで、エリックスミシー 3月下旬まで、パーティドレス 3月下旬まで、ソメイヨシノ 4月上旬まで、ナノハナ 4月下旬まで、サトザクラ 4月中旬まで
TOPヘ戻る

2017328日(火)

「新宿御苑」

春の新宿御苑のみどころを紹介!
約2,700種の熱帯植物を栽培・展示する大温室では、赤茶色の実がなるアカバナナや、“温室の宝石”と呼ばれるヒスイカズラを見ることができます。また内藤新宿試験場がルーツの新宿御苑では、かつてランの品種改良も行われ、新宿御苑生まれのレリア シンジュクも…。そしてイギリス風景式庭園では紅色のヨウコウ、白のオオシマザクラ、ピンクのアメリカの桜グラデーションを楽しむことができます。
新宿御苑
住所:東京都新宿区内藤町11(新宿御苑管理事務所)
電話:03-3341-1461
開園時間:午前9時〜午後4時
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
※4月は無休
入園料:200円
HP:http://fng.or.jp/shinjuku/

大温室 午前9時30分〜午後3時30分

花の見頃
ヒスイカズラ 4月下旬まで、ヨウコウ 4月上旬まで、オオシマザクラ 4月上旬まで、アメリカ 4月上旬まで、フクロクジュ 4月下旬まで
TOPヘ戻る

2017329日(水)

「神代植物公園」

春の神代植物公園のみどころを紹介!
園内には日本伝統の園芸植物、ツバキが250種620本植えられていて、ピンクの花びらに赤い筋の入った唐錦や、神代植物公園でしか見られない神代都鳥も…。また中国から渡来して日本で改良された園芸植物のハナモモは、寒白などを楽しむことができます。そしてさくら園では八重紅枝垂が覆いかぶさるように咲き誇り、神代植物公園生まれのサクラ、神代曙の原木も見ることができます。
神代植物公園
住所:東京都調布市深大寺元町2・5、深大寺北町1・2、深大寺南町4・5
電話:042-483-2300
開園時間:午前9時30分〜午後5時
※入園は午後4時まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料:一般500円、65歳以上250円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html

花の見頃
唐錦 4月上旬まで、神代都鳥 4月上旬まで、寒白 3月下旬まで、八重紅枝垂 4月中旬まで、神代曙 4月上旬まで、サトザクラ 4月中旬まで
TOPヘ戻る

2017330日(木)

「飛鳥山公園」

春の飛鳥山公園のみどころを紹介!
あすかパークレールに乗り約2分、高さ25.4mの飛鳥山の山頂には、約600本のソメイヨシノなどが植えられています。約300年前、江戸幕府8代将軍・徳川吉宗が享保の改革の一環として桜を植え、以来花見の名所となりました。夜はライトアップされ、夜桜見物も楽しめます。また児童エリアには1943(昭和18)年製の蒸気機関車D51が展示され、運転席に乗り込むこともできます。
飛鳥山公園
住所:東京都北区王子1-1-3
電話:03-3908-9275(北区土木部道路公園課公園河川係)
HP:http://www.city.kita.tokyo.jp/dourokoen/bunka/koenichiran/asukayama.html

あすかパークレール 午前10時〜午後4時(4月9日までは午後8時まで)
※悪天候時は運転中止

ぼんぼりの点灯時間 午後5時30分〜9時
※4月9日まで

花の見頃
パンジー 4月下旬まで、ノースポール 4月下旬まで、ソメイヨシノ 4月上旬まで
TOPヘ戻る

2017331日(金)

「善福寺川緑地」

春の善福寺川緑地のみどころを紹介!
善福寺池を水源とする善福寺川沿い、全長約2.2kmの善福寺川緑地には、中国原産のハクモクレンや日本に自生するコブシなどが咲き、ヒヨドリやツグミなどの野鳥の姿も…。そして尾崎橋から見られるのが、両岸から川に覆いかぶさるようにせり出すソメイヨシノの絶景。また蛇行する川沿いには500本以上のソメイヨシノが植えられ、歩きながら移り変わる様々な景色を楽しむことができます。
善福寺川緑地
住所:東京都杉並区成田東2・3・4、成田西1・3・4、荻窪1
電話:03-3313-4247
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index021.html

花の見頃
ハクモクレン 3月下旬まで、コブシ 3月下旬まで、ソメイヨシノ 4月上旬まで
TOPヘ戻る