東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
働き方を変えた会社

2017313日(月)

「社員が主体的に働き方改善」

情報・通信システムの開発、運用、保守、維持管理などを行い、18人の社員が働くパスカル。TOKYO働き方改革宣言をし、働き方や休み方の様々な改善を進めています。
この会社では2カ月おきに社員による働き方を改善する会議が開催され、有給休暇取得推進などについて検討しています。また長時間労働を抑えるために勤務間インターバルを導入し、前日の勤務終了から翌日の勤務開始まで、10時間以上開けるよう義務付けています。
住所:東京都中央区日本橋堀留町1-5-7(事業所)
電話:03-3517-3151(本社)
HP:http://www.cocoa.co.jp
TOPヘ戻る

2017314日(火)

「朝型勤務の推進」

インターネットによるゴルフ用品販売やゴルフ場予約サービスなどを行い、305人の社員が働くゴルフダイジェスト・オンライン。TOKYO働き方改革宣言をし、働き方や休み方の様々な改善を進めています。
この会社ではフレックスタイム制を導入し、今年1月からはコアタイムを2時間短縮して朝型勤務にシフト。また社内コミュニケーション円滑化のため席はフリーアドレス制で、打ち合わせなどもできるクラブハウスも設けています。
ゴルフダイジェスト・オンライン
住所:東京都品川区東五反田2-10-2-8階
電話:03-5656-2863(人事企画室)
HP:http://company.golfdigest.co.jp
TOPヘ戻る

2017315日(水)

「フレキシブルな働き方推進」

5,012人の社員が働くサントリーホールディングスは、TOKYO働き方改革宣言をし、働き方や休み方の様々な改善を進めています。
この会社では各部署に働き方改革推進リーダーを置き、部署固有の課題解決に取り組んでいます。物流部のリーダーで2児の母の菅野舞さんは、10分単位で利用可能なテレワーク勤務により朝1時間半自宅で勤務。その後家事を済ませて出社しています。こうしたテレワーク勤務は社員の約7割が利用しています。
サントリーホールディングス
住所:東京都港区台場2-3-3
電話:03-5579-1000
HP:http://www.suntory.co.jp
TOPヘ戻る

2017316日(木)

「過重労働の抑止」

様々な技術分野で研究開発や商品開発などをサポートし、12,044人の社員が働くテクノプロ。TOKYO働き方改革宣言をし、働き方や休み方の様々な改善を進めています。
この会社では勤怠情報入力をスマートフォンのアプリ化。リアルタイムで入力しやすくすることで、管理職が部下の残業時間を把握でき、体調管理にもつながります。またテクノプログループでは社員の交流推進のため、55の社内サークルを認定して支援しています。
テクノプロ
住所:東京都品川区西五反田7-25-5-5階(テクノプロ・デザイン社 東京開発センター)
電話:03-5410-1010
HP:http://www.technopro.com
TOPヘ戻る

2017317日(金)

「業務の効率化推進」

オフィス機器の販売やネットワーク構築などを行い、370人の社員が働くエイコ―。TOKYO働き方改革宣言をし、働き方や休み方の様々な改善を進めています。
この会社は大阪と東京に2つ本社があるため、15年前にテレビ会議システムを導入。出張を減らして時間と経費を効率化しています。また有給休暇取得推進日の設定などにより、2015年に32.1%だった有給休暇取得率は、2016年は51.6%に改善しています。
エイコー 東京本社
住所:東京都港区芝大門1-2-13
電話:03-5470-9531
HP:https://www.eicoh.com
TOPヘ戻る

■TOKYO働き方改革宣言企業制度
電話:03-5320-4649(東京都産業労働局雇用就業部労働環境課)
HP:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/equal/hatarakikata/