東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
お正月に行きたい庭園

20161226日(月)

「浜離宮恩賜庭園」

かつて江戸幕府4代将軍・徳川家綱の弟、松平綱重が海を埋め立て別邸とし、300年以上の歴史を誇る浜離宮恩賜庭園。
広大な園内には、海水を引き入れて潮の干満により水位が変化する潮入の池や、11代将軍・徳川家斉が建て、池に浮かべた舟上で行われる演奏や演舞を上段から眺めた、燕の御茶屋も…。また、おとりのアヒルにつられて引堀に入るカモなどを、タカを放って捕らえた、1778(安永7)年築造の庚申堂鴨場も残されています。
住所:東京都中央区浜離宮庭園1-1
電話:03-3541-0200
開園時間:午前9時〜午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日〜1月1日
入園料:一般300円、65歳以上150円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

トリ年の幕開け!トリにちなみ「燕の御茶屋」で記念撮影!
日時:2017年1月2・3日 午前10時〜午後3時30分
※要靴下着用、雨天中止

お楽しみ広場(羽根つき、こま回しなど)
日時:2017年1月2・3日 午前10時〜午後3時30分
※荒天中止

「将軍の雑煮」販売
日時:2017年1月2・3日 午前10時〜午後4時
※天候により中止の場合あり
TOPヘ戻る

20161227日(火)

「旧古河庭園」

1917(大正6)年に古河財閥3代目当主・古河虎之助の邸宅として造られた旧古河庭園。ジョサイア・コンドル設計の洋館と洋風庭園、7代小川治兵衛が造った日本庭園が見事に調和した庭園です。
日本庭園には武蔵野台地の高低差を利用し、当時のステータスだった電力を使って井戸の水をくみ上げて落とす、高低差約8m、全長約20mの大滝も…。またこの時季には、マツの雪つりやソテツの霜よけなども見ることができます。
旧古河庭園
住所:東京都北区西ヶ原1-27-39
電話:03-3910-0394
開園時間:午前9時〜午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日〜1月1日
入園料:一般150円、65歳以上70円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html

獅子舞とお囃子
日時:2017年1月2・3日 午前11時、午後1時
※雨天中止

羽根つきと独楽(こま)広場
日時:2017年1月2・3日 午前10時〜午後4時
※雨天中止
TOPヘ戻る

20161228日(水)

「旧芝離宮恩賜庭園」

かつては海で明暦年間(1655〜58年)に埋め立てられ、1678(延宝6)年に老中・大久保忠朝の邸地となり、その後は紀州徳川家や有栖川宮家などが所有した旧芝離宮恩賜庭園。
園内には中国で仙人が住むとされる蓬莱山をイメージした、マツと石組が見事な中島を見ることができ、この時季のマツにはこも巻きも…。また冬に花が咲くジュウガツザクラや、キンクロハジロやホシハジロなどの水鳥も、この時季ならではの光景です。
旧芝離宮恩賜庭園
住所:東京都港区海岸1-4-1
電話:03-3434-4029
開園時間:午前9時〜午後5時
※入園は午後4時30分まで
休園日:12月29日〜1月1日
入園料:一般150円、65歳以上70円
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html

むかし遊び(羽根つき、こま回しなど)
日時:2017年1月2・3日 午前10時〜午後3時30分
※雨天中止

初春三番叟(はつはるさんばそう)
日時:2017年1月2・3日 午前11時、午後1時15分
※荒天中止
TOPヘ戻る