東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
幕末の舞台を巡る

2016125日(月)

「松陰神社」

幕末の思想家で教育者の吉田松陰を祭る松陰神社。松陰が安政の大獄で刑死した4年後、門弟の高杉晋作や伊藤博文らが小塚原回向院から亡きがらを掘り起こして墓を移し、1882(明治15)年に墓の傍らに小さな社を建てたのがその始まりです。
境内には門弟らが奉献した石灯籠が32基並び、吉田家の家紋・五瓜(ごか)に卍(まんじ)を掲げた社殿は、創建時の本殿を収める覆殿。さらに、松陰が久坂玄瑞に宛てた自賛肖像も所蔵しています。
住所:東京都世田谷区若林4-35-1
電話:03-3421-4834
開門時間:午前7時〜午後5時
HP:http://www.shoinjinja.org
※吉田松陰自賛肖像(久坂本)は一般非公開
TOPヘ戻る

2016126日(火)

「寛永寺」

1625(寛永2)年に徳川将軍家の祈祷の寺として、天海大僧正により開かれた寛永寺。江戸期には最大30万5000坪もの敷地を有しました。
境内には江戸幕府最後の将軍、徳川慶喜が2カ月間謹慎した葵の間が残され、徳川歴代将軍霊廟には13代将軍・家定の墓の隣に、天璋院(篤姫)の墓も…。また寛永寺の現存する建物で最も古い重文・清水観音堂の下では、彰義隊と明治新政府軍が黒門を挟んで激しい戦いを繰り広げました。
寛永寺
住所:東京都台東区上野桜木1-14-11
電話:03-3821-4440
HP:http://www.kaneiji.jp
※葵の間、徳川歴代将軍霊廟の拝観は要事前申し込み
清水観音堂
住所:東京都台東区上野公園1-29
電話:03-3821-4749
HP:http://www.geocities.jp/kiyomizudo/
TOPヘ戻る

2016127日(水)

「彰義隊の墓所・円通寺」

戊辰戦争のとき上野山で明治新政府軍と戦った、彰義隊266体の遺骨を埋葬した円通寺。
境内には上野から移設された寛永寺の黒門を見ることができ、そこには門を挟んでの激戦を物語る数多くの弾痕も…。彰義隊士の墓には新政府をおもんばかり名は彫られず、明治期に唯一法要が許されていました。また当時の戦いの様子を伝える『上野東台彰義隊戦争肉筆絵巻』には、現代風の武装をした明治新政府軍と、侍の格好をした彰義隊が描かれています。
円通寺
住所:東京都荒川区南千住1-59-11
電話:03-3891-1368
HP:http://www6.plala.or.jp/entsuji/
TOPヘ戻る

2016128日(木)

「日野宿本陣」

甲州街道の宿場町で、大名やその家臣などが宿泊した日野宿本陣。1864(元治元)年に佐藤彦五郎が建てた建物は、東京都に唯一残る本陣です。また彦五郎は土方歳三の義兄で、彦五郎が開いた佐藤道場には近藤周助・勇、沖田総司、山南敬助らが出稽古に来ていたため、後の新撰組の出会いの場でもありました。
さらに佐藤彦五郎新選組資料館では歳三の愛刀・越前兼続や、函館で死を覚悟し彦五郎に届けた、歳三の形見などを見ることができます。
日野宿本陣
住所:東京都日野市日野本町2-15-9
電話:042-583-5100(日野市立新選組のふるさと歴史館)
開館時間:午前9時30分〜午後5時
※入館は午後4時30分まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌日、12月29日〜1月3日)
入館料:200円
HP:http://www.shinsenr.jp/honjin/
佐藤彦五郎新選組資料館
住所:東京都日野市日野本町2-15-5
電話:042-581-0370
開館日時:毎月第1・3日曜 午前11時〜午後4時
入館料:500円
HP:http://sato-hikogorou.jimdo.com
TOPヘ戻る

2016129日(金)

「第三台場」

1853(嘉永6)年にペリーが黒船で来航し、脅威を感じた江戸幕府が江戸湾を守るため造った砲台を置く陣屋、台場。当初は海上に11基造る予定でしたが、翌年に日米和親条約が結ばれたため、計画は中止されました。
現存する史跡・第三台場は高さ5〜6mの石垣の上に盛り土をし、四方に30〜40門の大砲が設置されました。また中央部には警護する武士たちの休息所だった陣屋跡や、石垣で囲まれた弾薬庫跡を見ることができます。
港区立港郷土資料館
電話:03-3452-4966
HP:http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/muse/j/
お台場海浜公園
住所:東京都港区台場1
電話:03-5531-0852
HP:http://www.tptc.co.jp/park/01_02
台場公園
住所:東京都港区台場1-10-1
電話:03-5500-2455(潮風公園事務所)
HP:http://www.tptc.co.jp/park/01_01
TOPヘ戻る