東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
都立学校へ行こう!

20161017日(月)

「都立戸山高校」

組織的・計画的な進学対策を推進する進学指導重点校に指定され、難関国公立大学に毎年一定数の現役合格者を出す、都立戸山高校。
スーパーサイエンスの授業では、自ら設定した研究テーマについて英語で発表を行います。また授業以外にも、医学部進学を希望する生徒を支援する“チームメディカル”では、個々の生徒の学習状況や成績の把握による、選択科目や受験大学の決定支援の他、病院や大学医学部などでの見学や体験も行います。
住所:東京都新宿区戸山3-19-1
電話:03-3202-4301
HP:http://www.toyama-h.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

20161018日(火)

「都立第一商業高校」

簿記や情報処理などの専門科目を広く学び、多くの資格を取得できる他、進学指導にも力を入れる都立第一商業高校。卒業する生徒の2/3は、進学しています。
総合実践の授業では生徒が自分の商社を持ち、実社会と同じ体験をすることで、社会人として持つべき常識と礼儀を身に付けます。また放課後に行われる“未来開拓に向けた課題解決型人材育成プログラム”では、渋谷区のPR動画制作を通して、答えのないものに対応する力を身に付けます。
都立第一商業高等学校
住所:東京都渋谷区鉢山町8-1
電話:03-3463-2606
HP:http://www.daiichishogyo-h.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

20161019日(水)

「都立富士高校・附属中学校」

文武両道を目指し、6年前には中高一貫教育校として生まれ変わった、都立富士高校・附属中学校。中高6年間一貫教育を通して、科学的探究力や課題解決力、論理的思考力などを育成する、理数アカデミー校に指定されています。
その肝となる教科が、中学3〜高校2年生が取り組む“探究未来学”。一人ひとりが自分の興味・関心あるテーマを主体的に研究し、その成果を生徒の前でプレゼンテーションすることで、総合的な力を育成します。
都立富士高等学校・附属中学校
住所:東京都中野区弥生町5-21-1
電話:03-3382-0601
HP:http://www.fuji-fuzoku-c.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

20161020日(木)

「都立六郷工科高校」

ものづくり職業人の育成を目的に学校と地域企業が連携し、企業で働くことで単位が取得できる、都立六郷工科高校デュアルシステム科。
人間と社会の授業では、ネクタイの結び方などのマナー講習も行われ、企業見学やインターンシップ、約1カ月間の長期就業訓練では、実際に働きながら技術を習得でき、社会人として必要なマナーや資質も身に付きます。またこうした体験により、自分と企業のマッチングを図ることもできます。
都立六郷工科高等学校
住所:東京都大田区東六郷2-18-2
電話:03-3737-6565
HP:http://www.rokugokoka-h.metro.tokyo.jp
三櫻製作所
住所:東京都大田区西六郷2-29-11
電話:03-5714-4866
TOPヘ戻る

20161021日(金)

「府中けやきの森学園」

肢体不自由教育部門、知的障害教育部門にそれぞれ小学部、中学部、高等部を併置する特別支援学校として、4年前に開校した都立府中けやきの森学園。
肢体不自由教育部門の高等部では、クリアファイル製作作業などを学び、生徒一人ひとりが社会参加や自立する力を身に付けることを目指します。また障害者理解の促進を推進する、オリンピック・パラリンピック教育重点校にも指定され、体育の授業ではボッチャが行われています。
都立府中けやきの森学園
住所:東京都府中市朝日町3-14-1
電話:042-367-2511
HP:http://www.fuchu-keyaki-sh.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

■都立高等学校等合同説明会
電話:03-5320-6742(東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課)
HP:http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2016/09/08/05.html

10月23日(日) 都立新宿高校 ※都内中部地域に所在する学校中心
10月30日(日) 都立晴海総合高校 ※都内東部地域に所在する学校中心
11月6日(日) 都立立川高校 ※多摩地域に所在する学校中心
午前10時〜午後4時 ※最終受付は午後3時40分