![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2016年5月30日(月)
「隅田川クルーズ」

最初にくぐるのは、浅草寺雷門に合わせた弁柄色の吾妻(あづま)橋。次はたもとに浅草寺駒形堂が建つ、青色の駒形橋。続いてかつて幕府のうまやがあり、馬が食べる若草色をした厩(うまや)橋。そしてかつて幕府の米を管理した蔵があり、蔵前国技館があったことから欄干に力士の装飾が施された、黄色の蔵前橋と続きます。
東京水辺ライン
浅草(二天門)発着場住所:東京都台東区花川戸2-1地先
両国発着場
住所:東京都墨田区横網1地先
電話:03-5608-8869
HP:https://www.tokyo-park.or.jp/waterbus/
浅草・お台場クルーズ
浅草(二天門)~両国 310円
リバーサイドカフェ シエロイリオ
住所:東京都台東区蔵前2-15-5-1~3F電話:03-5820-8121
営業時間:午前11時30分~午後11時(土・日曜、祝日は午前11時から)
HP:http://www.cieloyrio.com
2016年5月31日(火)
「河川敷で写真を撮る」

動きのある写真を撮るには、シャッタースピードを速くしてぶれないようにし、ジャンプは迫力が出るようローアングルで撮影します。さらにシャボン玉を使った撮影では、ピントを子供に合わせてシャボン玉をぼやかすことで、優しい雰囲気になります。
平成28年度 川のフォトコンテスト
電話:03-5320-5425(東京都建設局河川部計画課)応募締切:6月10日(金)
HP:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/kawajouhou/H28youkou/h28.html
2016年6月1日(水)
「運河ルネサンス」

T.Y.HARBORは戦後に造られた築50年の倉庫を改造して、1997年にオープンしたレストラン。運河には水上ラウンジが設置され、オリジナルのクラフトビールを楽しむこともできます。
寺田倉庫
電話:03-5479-1651HP:http://www.terrada.co.jp/ja/
T.Y.HARBOR
住所:東京都品川区東品川2-1-3電話:03-5479-4555
営業時間:午前11時30分~午後2時(土・日曜、祝日は午後3時まで)、午後5時30分~10時
HP:https://www.tysons.jp/tyharbor/
T.Y.HARBOR River Lounge
電話:03-5479-1666
営業時間:午後5時~深夜0時(土・日曜、祝日は午後3時から)
ペールエール(420ml) 880円
2016年6月2日(木)
「野川公園」

川にはそうした鳥たちの餌となる生き物も、多く生息しています。アメリカザリガニやミナミヌマエビ、タモロコ、サナエトンボのヤゴ、さらには園内で繁殖するホタルの餌になるカワニナも…。また一度は絶滅したメダカも、下水道が整備されて水質がよくなり、約20年前に野川に戻ってきたそうです。
野川公園
住所:東京都調布市野水1・2、小金井市東町1、三鷹市大沢2・3・6電話:0422-31-6457
HP:http://musashinoparks.com/kouen/nogawa/
野川流域連絡会
電話:042-330-1845(東京都北多摩南部建設事務所工事第二課)HP:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/river/kankyo/ryuiki/05/nogawa-title.html
2016年6月3日(金)
「神田川・環七地下調節池」

越流ぜきから施設に入った水は、地下43mの導水連絡管きょを通って、環状7号線の地下にある直径12.5m、全長4.5km、54万tの水がたまる神田川・環状七号線地下調節池へと流れます。
神田川・環状七号線地下調節池
電話:03-3387-5369(東京都第三建設事務所工事第二課)HP:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/sanken/kasen_kanri.html
善福寺川取水施設
住所:東京都杉並区堀ノ内2
見学日 火・木曜 午前10時、午後2時(要予約、気象状況などにより中止の場合あり)