東京サイト 毎週月〜金 午後2時00分から

バックナンバー

テーマ
多摩のお勧めスポット

2016321日(月)

「八王子のミルクファーム」

磯沼ミルクファームは広さ約2haの牧場。ホルスタインとジャージー、ブラウンスイス、エアシャーの計4種、90頭の乳牛を飼育しています。
週2回200本限定で作られるみるくの黄金律は、ホルスタインの爽やかさとジャージーのまろやかさ、ブラウンスイスのコクをブレンドした低温殺菌牛乳。また1日30個限定のかあさん牛のおくりもの「プレミアムヨーグルト」は、1頭のジャージー牛のミルクだけで作られ、お母さん牛の名前入りです。
住所:東京都八王子市小比企町1625
電話:042-637-6086
HP:http://isonuma-farm.com

乳搾り体験 日曜午後1時 参加費700円
※要予約 定員30人

みるくの黄金律(900ml) 880円、かあさん牛のおくりもの「プレミアムヨーグルト」(500ml) 1,480円
TOPヘ戻る

2016322日(火)

「府中市郷土の森博物館」

東京ドーム約3個分の敷地に府中の自然や地形、風土の特徴が表現された府中市郷土の森博物館。その中にはかつて府中市にあった江戸〜昭和初期の建物が、移築・復元されています。
江戸後期から明治期にかけての商家、旧田中家住宅は旧行在所としても機能し、明治天皇が休憩したり泊まったりした御座所が残されています。また1921(大正10)年竣工の旧府中町役場庁舎は、洋風の建物の裏に和風の平屋が付属するなど、和洋折衷が特徴です。
府中市郷土の森博物館
住所:東京都府中市南町6-32
電話:042-368-7921
開館時間:午前9時〜午後5時
※入場は午後4時まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)、3月23日(水)、年末年始
入場料:200円
HP:http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/
TOPヘ戻る

2016323日(水)

「国営昭和記念公園」

東京ドーム約38個分の広大な国営昭和記念公園で今人気なのが、セグウェイガイドツアー。
ツアーの始まりは、重心移動によって動きを制御するセグウェイの乗り方の講習から…。50分間の講習後は、セグウェイの上から少し高い目線で園内巡りへ出発。眺めのテラスでは水鳥の姿を見ることができ、東京ドームが2つ分入るみんなの原っぱでは、芝生の上を走ることができます。そしてツアー開始から2時間半後、スタート地点に戻って終了です。
国営昭和記念公園
住所:東京都立川市緑町3173
電話:042-528-1751
開園時間:午前9時30分〜午後5時(4〜9月の土・日曜、祝日は午後6時まで、11〜2月は午後4時30分まで)
休園日:年末年始、2月第4月曜とその翌日
入園料:大人410円、65歳以上210円
HP:http://www.showakinen-koen.jp

セグウェイガイドツアー
開催日時:(3月)月・木〜日曜 午前10時、午後2時、(4月)月〜金曜 午前10時、午後2時
※4月5日(火)・29(金)は休止
参加費:9,000円
参加条件:16歳以上70歳くらいまで、体重45kg以上118kg未満
※要前日までの予約(定員6人)

サクラ 3月中旬〜4月中旬、ナノハナ 3月下旬〜4月中旬、ポピー 4月中旬〜5月下旬
TOPヘ戻る

2016324日(木)

「深大寺」

深大寺(じんだいじ)で最も古い建物は、1695(元禄8)年建立の山門。そしてともに幕末の大火を逃れた1833(天保4)年建立の常香楼には、今も炭化した火事の跡が残っています。
深大寺で最も貴重なのが、白鳳(はくほう)時代に作られ関東最古の仏像といわれる、重要文化財・銅造釈迦如来倚像(しゃかにょらいいぞう)。さらに深沙(じんじゃ)大王堂には住職が任期中に一度だけ拝むことのできる秘仏、深沙大王像が祭られています。
深大寺
住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1
電話:042-486-5511
HP:http://www.jindaiji.or.jp
TOPヘ戻る

2016325日(金)

「高尾599ミュージアム」

高尾山の魅力を共有する博物館として去年8月にオープンした、高尾599ミュージアム。高尾山の豊かな生態系や自然、文化などを独自性のある展示で発信しています。
豊かな自然を紹介するNATURE COLLECTIONでは、美しい草花などをアクリル樹脂に封じ込めて展示。また動物のはく製を配したNATURE WALLでは、プロジェクションマッピングにより、四季折々の生態をダイナミックでユーモラスな映像で紹介しています。
高尾599ミュージアム
住所:東京都八王子市高尾町2435-3
電話:042-665-6688
開館時間:午前8時〜午後4時(4〜11月は午後5時まで)
※入館は閉館30分前まで
入館料:無料
HP:http://www.takao599museum.jp

599CAFE
“みるくの黄金律”フロマージュケーキセット 650円
TOPヘ戻る