![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2016年3月7日(月)
「多重債務にご用心」

昨年度、都内の消費生活センターに寄せられた多重債務に関する相談は2,848件。20代から70歳以上まで、幅広い年代から寄せられています。多重債務に陥らないためには、買おうとするものが本当に必要か自分の中でしっかり確認し、借金返済のための借金はしないことです。
東京都生活再生相談窓口
電話:03-5227-7266HP:http://tokyo-saisei.jp
2016年3月8日(火)
「劇場型勧誘にご用心」

スカウトを名乗る男に声をかけられ、モデル事務所社長を名乗る男と会い、宣材写真を撮るためエステシャンを名乗る女のエステを受け、紹介されたジュエリー販売員を名乗る男に高額なジュエリーを買わされ…。被害に遭わないためには個人情報を教えないこと。そして高額な契約は一度持ち帰って家族や友達などに相談し、冷静に判断しましょう。
2016年3月9日(水)
「ワンクリック請求二次被害」

こうした業者に相談すると、ワンクリックは誤操作だと証明する書類などを作成し、5万円ほど請求されることも…。ワンクリック請求は支払う義務がないので、無視するのが基本。また解決するためにお金を請求されたら、それは公的機関ではありません。
2016年3月10日(木)
「投資用教材の勧誘にご用心」

相談は大学生の男性に多く、SNSが勧誘の場として使われることもあります。こうした事例では誘われたときは被害者でも、友人などを誘ってしまうと加害者になりかねず、人間関係が壊れてしまうこともあるので注意が必要です。
東京都消費生活総合センター
電話:03-3235-1155
HP:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp
「多重債務110番」 3月7日(月)・8日(火) 午前9時~午後5時
「若者のトラブル110番」 3月14日(月)・15日(火) 午前9時~午後5時