![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年12月21日(月)
「日枝神社」

また宝物殿では、徳川5代将軍綱吉のお宮参りの際に奉納されたとされる、国宝 太刀 銘 則宗を見ることができます。
日枝神社
住所:東京都千代田区永田町2-10-5電話:03-3581-2471
開門時間:午前6時~午後5時(1月1日は午前0時~午後7時、1月2~5日は午前6時~午後6時、4~9月は午前5時~午後6時)
HP:http://www.hiejinja.net
宝物殿
開館時間:午前10時~午後4時
休館日:火・金曜
2015年12月22日(火)
「上野動物園のサル山」

現在、サル山には青森県下北半島から来たニホンザル37頭が暮らしています。来園者の滞在時間が最も長いとされるサル山の、この時季の見どころがモコモコの冬毛。寒い日にはサルたちが体を寄せ合って互いを温める、“サル団子”を見られることもあるそうです。
2015年12月23日(水)
「上野動物園の珍しいサル」

中でも特に変わったサルが、白黒模様が特徴のアビシニアコロブス。現在は真っ白な赤ちゃんを見ることもできます。またブラッザグエノンは口ひげのような白い模様が特徴、ジェフロイクモザルは尻尾を枝に巻きつけてぶら下がることも…。さらに白い襟巻きをしているようなクロシロエリマキキツネザル、日本では唯一上野動物園で暮らす、ハイイロジェントルキツネザルなどを見ることができます。
2015年12月24日(木)
「柴又帝釈天」

また彫刻の寺とも呼ばれる帝釈天で特に見事なのが、帝釈堂壁面の仏教彫刻。法華経の代表的な場面が彫り込まれています。
柴又帝釈天
住所:東京都葛飾区柴又7-10-3電話:03-3657-2886
HP:http://www.taishakuten.or.jp
彫刻ギャラリー 午前9時~午後4時
拝観料:400円
2015年12月25日(金)
「今戸焼」

約90種の人形を製造販売するのは、6代目の白井裕一郎さん。型で成形した粘土を1週間乾燥させてから焼き上げ、最後に色付けします。現在、民話『猿の一文銭』をモチーフにした人形、子守申(こもりさる)の制作が佳境を迎えています。
今戸焼 白井
住所:東京都台東区今戸1-2-18電話:03-3872-5277
営業時間:午前10時30分~午後6時
不定休
子守申3,500円、福助5,000円、お多福5,000円、鉄砲狐3,000円、踊り雀5,000円
上野動物園
住所:東京都台東区上野公園9-83
電話:03-3828-5171
開園時間:午前9時30分~午後5時
※入園は午後4時まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
入園料:一般600円、65歳以上300円
HP:https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
干支の企画展「ニホンザル ウキッウキッ ウォッチング」
開催期間:2016年1月17日(日)まで
場所:東園 サル山横 屋根付き展示スペース