![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年10月5日(月)
「井の頭恩賜公園」

井の頭池は隅田川まで約25kmを流れる神田川の起点。池の水源“お茶の水”には、江戸時代に徳川家康が鷹狩りに来て、その水でお茶を入れたとの伝説も…。また井の中でも筆頭格のおいしい水であったことから、徳川家光が井の頭池と名付けたとも言われています。
井の頭恩賜公園
住所:東京都武蔵野市御殿山1、吉祥寺南町1、三鷹市井の頭3・4・5、下連雀1、牟礼4電話:0422-47-6900
HP:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/
ボート場
電話:0422-42-3712
営業時間:午前9時30分~午後5時20分
※11月以降は時間変更あり
スワンボート 30分700円
生態工房
電話:0422-27-5634HP:http://www.eco-works.gr.jp
井の頭100祭
電話:0422-47-1210(東京都西部公園緑地事務所)開催日時:10月17日(土)・18日(日) 午前11時~午後4時(雨天中止)
開催場所:井の頭恩賜公園 野外ステージ広場
HP:http://www.inokashirapark100.com
2015年10月6日(火)
「野山北・六道山公園」

狭山丘陵に広がるこの公園の特徴の一つが、谷戸と呼ばれる谷間の景観。谷戸には水があって周りを森で囲われているため、森と水辺が必要な生物が多く生息しています。また水を得やすい谷戸では昔から稲作も行われ、田んぼやため池、かやぶき屋根の民家など、懐かしい里山の風景を見ることができます。
野山北・六道山公園
住所:東京都武蔵村山市三ツ木4-2電話:042-531-2325
HP:http://www.sayamaparks.com/noyama/
里山民家
住所:東京都武蔵村山市岸2-32
利用時間:午前9時~午後4時30分(3~9月は午後5時まで)
休館日:年末年始
里山秋祭り
開催日時:10月18日(日) 午前10時~午後3時
開催場所:野山北・六道山公園 里山民家
birth
電話:042-467-6306HP:http://www.npo-birth.org
2015年10月7日(水)
「浮間公園」

園内には野鳥を保護するための森が囲ってあり、園路などとは樹木の手入れの仕方を変え、安心して巣を作れるようにしています。カワセミやカワウ、さらに11月中旬以降は400羽以上のカモの仲間もやって来ます。また池にはヘラブナなどの川魚が生息していて、釣りを楽しむこともできます。
浮間公園
住所:東京都板橋区舟渡2、北区浮間2電話:03-3969-9168
HP:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index009.html
2015年10月8日(木)
「代々木公園」

約30種のバラが植えられたバラの園は、秋に綺麗な花を咲かせます。また園内には1964年の東京オリンピックのオランダ選手宿舎も…。この建物、元は戦後にアメリカ軍将校が住んだワシントンハイツでした。さらに森の中を走るサイクリング場では、自転車を借りることもできます。
代々木公園
住所:東京都渋谷区代々木神園町、神南2電話:03-3469-6081
HP:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index039.html
サイクリング場
電話:03-3465-6855
営業時間:午前9時~午後4時30分(貸し出しは 午後4時まで)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
自転車貸し出し料金:大人用 最初の1時間210円 以降30分毎100円、タンデム 最初の1周210円 以降1周毎100円
2015年10月9日(金)
「城北中央公園」

園内は中央に競技場があり、休日にはピクニックする家族連れの姿も…。また奈良・平安時代の竪穴式住居を復元した栗原遺跡は、子供たちが歴史を学ぶ教材です。そしてこの公園に欠かせないのが、園内の花壇をボランティアで手入れするすみれ会。公園を一緒に管理するパートナーのような存在です。
城北中央公園
住所:東京都板橋区桜川1、小茂根5、練馬区氷川台1、羽沢3電話:03-3931-3650
HP:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index022.html
城北中央公園 環境まつり
11月22日(日) 午前10時~午後3時 ※雨天順延