![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2015年6月22日(月)
「動物ガイドのボランティア」

上野動物園でゾウの説明をするグループは、実際のうんちを乾燥させてコーティングしたり、中身が分かるようスライスしたり、実物大の足や耳のモデルや本物の歯を用意したり…。ゾウについてより深く知ってもらうため、見て触って感じられる工夫をしています。
上野動物園
住所:東京都台東区上野公園9-83電話:03-3828-5171
開園時間:午前9時30分~午後5時
※入園は午後4時まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料:一般600円、65歳以上300円
HP:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
東京動物園ボランティアーズ
電話:03-3828-8235(東京動物園協会総務部運営企画課協働事業係)HP:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/conservation/volunteer.html
※現在ボランティアは募集していません
2015年6月23日(火)
「おもちゃ修理ボランティア」

中学校の理科の先生だった田中啓さんは、退職を機にトイ・ドクターのボランティア活動を開始。元々バイクを直したり改造したりするのが好きだったという田中さんは、自分が役に立てたと感じられることが嬉しいと語ります。
荒川おもちゃ図書館子育て交流サロン・おもちゃの病院
住所:東京都荒川区南千住1-13-20(荒川区社会福祉協議会内)電話:03-3802-3338(荒川区社会福祉協議会地域ネットワーク課)
開設日時:水曜 午前10時30分~午後2時30分ごろ
診察料:200円(別途要部品代)
HP:http://www.arakawa-shakyo.or.jp/service/toy_library.html
2015年6月24日(水)
「公園ガイドのボランティア」

茨田賢一朗さんは会社を辞めて体調を崩したとき、癒されようと東京港野鳥公園にやって来て、ボランティアガイドの存在を知り参加しました。そんな茨田さんのこの時季のお勧めが3号観察小屋。モネの「睡蓮」を連想させる、ピンクと黄色のスイレンの見事な光景が広がります。
都立東京港野鳥公園
住所:東京都大田区東海3-1電話:03-3799-5031
開園時間:午前9時~午後5時(11~1月は午後4時30分まで)
※入園は閉園30分前まで
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
入園料:大人300円、65歳以上150円
HP:http://www.wildbirdpark.jp
東京港野鳥公園ボランティアガイド
電話:090-8033-8739HP:http://tokyokovg.seesaa.net/
2015年6月25日(木)
「日本語教室のボランティア」

仕事も家庭も落ち着いて時間に余裕ができた佐藤さんにとって、そこは会社でも家庭でもない、また別の場所。ちゃんと教えられてよかったと思って帰ることで、次の日に違った気分で会社に行けると語ります。
JCA千歳船橋
ボランティア会員会費:1,000円/年HP:http://jca-chitosefunabashi.jimdo.com
2015年6月26日(金)
「高齢者会食のボランティア」

この活動を19年続ける稲城市在住の本間俊子さんは、かつては仕事をしていて地域とのつながりがなく、何か関わりたいと思い参加したそうです。今では友達がたくさんでき、みんなとわいわいやるのが楽しいと語ります。
支え合う会 みのり
電話:042-378-8757HP:http://blog.canpan.info/sasaeaukai/
東京ボランティア・市民活動センター
住所:東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10階
電話:03-3235-1171
開館時間:火~土曜 午前9時~午後9時、日曜 午前9時~午後5時
休館日:月曜、祝日、年末年始
HP:http://www.tvac.or.jp