![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2014年9月15日(月)
「91歳の現役芸者」

夕方、ゆう子さんはお座敷の準備に取り掛かります。「お座敷はお宝もらうんだから」と高価な着物に着替え、多い月は20日もお座敷に出ているそうです。夕食は外食も多く、必ず肉を食べるそうです。
2014年9月16日(火)
「“個人情報削除”詐欺にご用心」

行政機関が相談者以外に電話をすることはなく、個人情報の削除は自分でするもので、他の人が代わりにしてくれるものではありません。
2014年9月17日(水)
「原野商法二次被害にご用心」

取引したくなるような勧誘でも一度疑って、各都道府県の宅地建物取引業協会などに問合せすることで、被害を未然に防ぐことができます。
2014年9月18日(木)
「劇場型投資詐欺にご用心」

最近はレターパックや宅配便などで、現金を個人宅に送金させるケースが増えているそうです。
2014年9月19日(金)
「もうすぐ100歳!」

ふさ江さんは毎日台所に立ち、好物はニンニクたっぶりの肉料理。洗濯も週1回自分で行い、日記と家計簿は30年以上、毎日欠かさずつけ続けています。ふさ江さんの元気の源は家族円満でいること。99歳の誕生日には、3人の息子と6人の孫、7人のひ孫が全員そろってお祝いしてくれたそうです。
東京都消費生活総合センター
電話:03-3235-1155
HP:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/
高齢者被害110番 03-3235-3366
高齢消費者見守りホットライン 03-3235-1334
月~土曜 午前9時~午後5時(祝日、年末年始を除く)
自動通話録音(警告)機
警視庁では都内の65歳以上の高齢者がいる世帯に無料貸し出し
問合せは最寄りの警察署まで