東京サイト 毎週月〜金 午後2時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
防災・減災への備え

201491日(月)

「耐震診断で備える」

昭和56年、建築基準法施行令が改正され耐震基準が大きく変わりました。そのため昭和56年以前の建物は、耐震化が急務といわれます。
耐震診断は建物の耐震性を評価し、大地震による倒壊の可能性を判定します。評価のポイントは屋根の重さや基礎の状態、壁の強度やバランス、柱と土台、はりとの接合部の状態など。壁のスイッチボックスを外したり、床下や屋根裏に入ったりして調べます。補強工事をする際にも、基本となるのが耐震診断です。
日時:9月2日(火) 午後1時30分〜午後4時15分
場所:都庁第一本庁舎5階大会議場
※事前申込制、定員に満たない場合は当日会場にて申込可
電話:03-6809-2726(平日午前9時〜午後6時)、090-3105-6961(平日午後6〜8時)
(2014夏耐震キャンペーン事務局)
HP:http://www.taishin.metro.tokyo.jp/tokyo/campaign/report_2014_summer.html

講演テーマ
「すまいとくらしを耐震化しよう」 中林一樹氏(明治大学特任教授)
「過去の被害地震から学ぶ建物の耐震化」 久田嘉章氏(工学院大学教授)
「西武信用金庫のマンション管理組合専用融資について」 髙橋一朗氏(西武信用金庫常勤理事)
TOPヘ戻る

201492日(火)

「耐震リフォームで備える」

耐震診断で震度6強の揺れで倒壊する可能性が高いと判定された、木造2階建て住宅の耐震リフォームを紹介。
既存の基礎には鉄筋が入っていないため、新たに3カ所、鉄筋コンクリート造りの基礎を打ち、柱と柱の間には6カ所に筋交いを入れ、接合部も64個の金物で補強。さらに厚さ9mmの構造用合板で耐力壁を造り、震度6強の揺れで一応倒壊しないレベルに…。建て替えの1/10〜1/3ほどの費用で、住まいながらリフォームできます。
東京都耐震ポータルサイト
HP:http://www.taishin.metro.tokyo.jp
東京都耐震マーク
電話:03-5466-2023
HP:http://www.taishin.metro.tokyo.jp/tokyo/labeling_system.html
TOPヘ戻る

201493日(水)

「家庭で備える」

家庭でできる地震への備えを紹介。
重要なのが、あらかじめ家族で避難場所を決めておくこと。家の中は玄関や廊下、階段には避難の障害になるものは置かないこと。また食器棚など背の高い家具は転倒防止器具で固定し、戸棚やスライド棚もストッパーで固定します。テレビも倒れないよう固定しましょう。寝室には倒れそうな家具などを置かないこと。また備蓄は最低でも、家族全員の3日分の水と食料を準備するようにしましょう。
東京消防庁防災部震災対策課
電話:03-3212-2111
HP:http://www.tfd.metro.tokyo.jp
TOPヘ戻る

201494日(木)

「集合住宅で備える」

130世帯が暮らすルネ吉祥寺の、東京防災隣組にも認定される防災会の取り組みを紹介。
災害時に動けない人を階段で1階まで下ろす訓練を年2回行い、救援工具の装備も充実。地下の受水槽は、停電でポンプが作動しなくなっても使えるようにしました。さらに各階ごとに防災委員を配置。各住戸に配布してある安否確認シートを利用し、安否を確認します。また各住戸には家族全員の3日分の水と食料、簡易トイレの準備も指導しています。
TOPヘ戻る

201495日(金)

「地域で備える」

大田区山王3、4丁目は狭い道が入り組む住宅密集地。この地域の実情に合わせ、東京防災隣組にも認定される自治会の取り組みを紹介。
地域には消防車が入れない場所があるため、住民で初期消火できるよう80本の消火器を設置。また5カ所の防災倉庫に消火ポンプを配備し、消防用ホースも10本以上備えています。さらには地元の百貨店と提携し、災害時には食料や生活雑貨を後払いで購入できるシステムも構築しています。
山王三・四丁目自治会
電話:03-3776-7250(薬師堂)
HP:http://www.chokai.info/sanno3-4
TOPヘ戻る

耐震診断、耐震リフォームについて
東京都都市整備局市街地建設部建築企画課
電話:03-5388-3362
HP:http://www.taishin.metro.tokyo.jp

前田総合建築設計
電話:03-3765-4262
HP:http://homepage2.nifty.com/mAdo

東京防災隣組
電話:03-5388-2549(東京都総務局総合防災部防災管理課)
HP:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/tonarigumi