東京サイト 毎週月〜金 午後2時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
真夏の動物園へ行こう!

201484日(月)

「動物の赤ちゃん大集合」

8月の多摩動物公園は、春に生まれた赤ちゃんたちを見るのにちょうどいい時期。
6月に生まれたオランウータンの赤ちゃん、アピを抱っこするのは41歳の母親、チャッピー。41歳での出産は、日本のオランウータンの記録の中では最高齢でしたが、破水からわずか8分で出産という超スピード安産だったそうです。他にも3月に生まれたゴールデンターキンの赤ちゃんや、6月に生まれたレッサーパンダの赤ちゃんなどに出逢うことが出来ます。 火〜木・土・日曜 午前11時30分〜
※天候などにより中止の場合あり
TOPヘ戻る

201485日(火)

「コアラをウォッチング」

多摩動物公園はコアラ来園30周年!現在はオスのマックスとメスのミライ、ミリィの3頭が生活しています。
1日20時間も眠り、起きている間もほとんど動かないコアラの動く姿を見られるチャンスが、昼1時30分からの食事タイム。食べるのはユーカリの葉のみで、水分もユーカリから吸収しています。じつはユーカリには強い毒素がありますが、コアラだけがその毒素を分解する酵素を持っていて、他の動物と競合しなくて済むそうです。
コアラのえさの時間
午後1時30分(中止、変更の場合あり)
オーストラリア園コアラ館
TOPヘ戻る

201486日(水)

「夜の動物を観察」

多摩動物公園で開催中の「サマーナイト@TamaZoo 2014」。夕暮れから夜にかけての、動物たちの生態が観察できると人気です。
昼間は運動場で元気に動き回るチンパンジーも、夕方4時を過ぎると室内に入って夕食を食べ、その後眠りにつきます。またキリンは日没後、脚を折って低い姿勢になって休みます。1回の睡眠は数分単位で、1日30分ほど眠るそうです。逆に昼間はほとんど動かないタヌキは、夜になると活発に動き始めます。
サマーナイト@TamaZoo 2014
8月の土・日曜、13〜15日
夜8時まで開園(入園は夜7時まで)

チンパンジー舎見学
午後4時〜(変更、中止の場合あり)
TOPヘ戻る

201487日(木)

「ゴリラファミリー子育て中」

上野動物園で今、人気なのがニシローランドゴリラのファミリー。国内で唯一、リーダーのオスのハオコを中心に、3頭のメスと2頭の子供で群れを作っています。
現在1歳のモモカは、日本で初めて群れの中で出産されました。出産時には母親のモモコの周りに、リーダーのハオコやお姉ちゃんになるコモモが、心配そうに付き添ったそうです。現在モモカの世話は4歳のコモモが率先して行い、他のメスも加わって群れ全体で子育てしています。
TOPヘ戻る

201488日(金)

「真夏の夜の上野動物園」

上野動物園では8月9日から、夜の動物園を楽しむイベントが開催されます。
人気なのが、普段入れないキリンやゾウの運動場に入って、見学できるというもの。直径50cmほどもあるゾウの足跡や巨大なうんちを、観察することが出来ます。また日中あまり活動しないユーラシアカワウソは夕方になると泳ぎ回り、昼間眠っているタテガミオオカミは日が沈むと動き始めます。逆に昼間は元気に動くアシカは、ぐっすり眠る姿を見ることが出来ます。
真夏の夜の動物園
8月9日(土)〜17日(日)
夜8時まで開園(入園は夜7時まで)

キリンの運動場に入ってみよう
8月9日(土)、15日(金)、16日(土) 午後5時30分〜6時15分
西園 キリン舎
※雨天中止

ゾウの運動場に入ってみよう
8月13日(水)、14日(木) 午後5時〜5時45分
東園 ゾウ舎
※雨天中止

夜のカワウソを見にいこう
8月12日(火)、16日(土) 午後7時〜7時15分
東園 カワウソ舎
※雨天中止

ヘビ・トカゲと記念撮影
8月9日(土)、10日(日)、16日(土)、17日(日) 午後5時30分〜5時50分
西園 両生爬虫類館前
※雨天中止、カメラは各自持参
TOPヘ戻る

多摩動物公園
住所:東京都日野市程久保7-1-1
電話:042-591-1611
開園時間:午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時まで)
※ただし8月の土・日曜、13〜15日は午後8時まで(入園は午後7時まで)
休園日:水曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※ただし8月13日は開園
入園料:一般600円、65歳以上300円
HP:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

上野動物園
住所:東京都台東区上野公園9-83
電話:03-3828-5171
開園時間:午前9時30分〜午後5時(入園は午後4時まで)
※ただし8月9〜17日は午後8時まで(入園は午後7時まで)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始 ※ただし8月11、25日は開園
入園料:一般600円、65歳以上300円
HP:http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/