![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2013年9月23日(月)
東京都地域特産品 TOKYO Xのハム

「東京都地域特産品認証食品」とは、東京産の原材料を使用した加工食品や、
東京の伝統的手法など生産方法に特徴が認められる食品で、
現在169食品が認証されています。
その特産品の「大多摩ハム」の“TOKYO X”で作られたハム・ベーコン・ソーセージ”。
TOKYO Xとは東京都が7年かけて開発したブランド豚のこと。
福生市の工場で製造工程を見学。併設するレストランで、
TOKYO Xのハムやソーセージ、ベーコンをいただきました。
これらの商品は、福生市の大多摩ハム店舗や都内のデパート、
羽田空港などで購入できます。
(株)大多摩ハム小林商会
住所:福生市福生785TEL:042-551-1325
http://www.otama.co.jp/
TOKYO Xの加工品が購入できる店舗
・大多摩ハムの直売店
「シュトゥーベン・オータマ」
住所:福生市福生785
TEL:042-551-1325
・立川タカシマヤ
・羽田空港第1旅客ターミナルビル 2F
「キャプテンズマーケット」
※大多摩ハムHPからでも購入できます。
2013年9月24日(火)
東京都地域特産品 東京揚げ

東京都地域特産品に認証されている“東京揚げ”。
東京揚げを作っているのは、明治元年創業の練り物専門店「佃權(つくごん)」。
築地場内にある売り場で試食させていただきました。
また、場内にある工場で東京揚げの製造工程を見学。
蒸してから揚げるというのが最大のポイントということです。
東京揚げは都内のデパートなどで購入できます。
また、渋谷の「おでん割烹 ひで」では東京揚げのおでんが味わえます。
(株)佃權
住所:中央区築地6-26-3
築地DOビル8階TEL:03-3542-0181
FAX:03-3542-2658
http://www.tsukugon.co.jp/
おでん割烹 ひで
住所:渋谷区円山町http://www.ne.jp/asahi/oden/hide/index.html
「東京揚げ」が購入できる店舗
・佃權市場橋工房(中央区築地4-9-11)
・佃權門跡橋工房(中央区築地4-12-5)
・三越(日本橋本店・銀座店)
・西武池袋本店
・東武百貨店(池袋店)
・大丸東京店
・玉川高島屋SC店
2013年9月25日(水)
東京都地域特産品 佃煮

東京都地域特産品に認証されている「佃宝」の佃煮。
赤えび、ちりめん、上たらこなど17種類が東京都地域特産品に認証されています。
製造工場も見学。50年以上つぎ足して使われている秘伝のたれなど、
おいしさの秘密を教えていただきました。
(株)佃宝
住所:江東区東雲2-2-8TEL:03-3529-2940
FAX:03-3529-2941
http://tsukuhou.com/index.html
「佃宝」の佃煮が購入できる店舗
・佃宝 本社(江東区東雲)
・佃宝 巣鴨とげぬき地蔵尊前店(豊島区)
・佃宝 銀座歌舞伎座店(中央区)
2013年9月26日(木)
東京都地域特産品 江戸甘みそ

東京都地域特産品に認証されている「あぶまた味噌」の“江戸甘みそ”。
あぶまた味噌本社で社長に話を伺いました。普通のみそ作りと違って、大豆を蒸し、
2倍の量の米を使う“江戸甘みそ”の製法。
社長のおすすめはフランスパンに、バターと一緒に江戸甘みそを塗るというもの。
また、江戸みそを使っているフランス料理店「リュ ド コマンセ」も紹介しました。
江戸甘みそはあぶまた味噌本社や都内デパートなどで購入できます。
(株)あぶまた味噌
住所:中野区本町3-32-19TEL:03-3372-5211
FAX:03-3372-5215
http://www.abumata.com/
リュ ド コマンセ
武蔵野市吉祥寺本町2-26-10テル吉祥寺2FTEL:0422-28-2330
「江戸甘みそ」が購入できる店舗
・あぶまた味噌本社(中野区本町3-32-19)
・三越(日本橋)
・伊勢丹(新宿)
2013年9月27日(金)
東京都地域特産品 小野農園ジャム

東京都地域特産品に認証されている、
小平市の小野農園が地域の野菜や果物で作った7種類のジャム(完熟トマト、
ニンジンと夏みかん、ショウガ味、キウイフルーツ、ゆず、くり、かりん)。
農園の工房で完熟トマトのジャムの作り方を教えてもらいました。
小野農園のおすすめ“オクラ納豆のトマトジャムかけ”、
“鯛のお刺身 キウイフルーツジャムとともに”などを紹介しました。
小野農園のジャムは農園の直売所の他、
都庁第一本庁舎1階にある「TOKYO地域特産品売店」でも購入することができます。
小野農園
住所:小平市小川町1-185TEL:042-341-6440
FAX:042-341-6470
http://www9.plala.or.jp/nigoriya/
TOKYO地域特産品売店
営業時間:午前10時~午後6時 場所:東京都庁第一本庁舎1F
休業日:年末年始・庁舎点検日
問合せ先 売店:TEL:03-5320-7547
(一財)東京都人材支援事業団食堂売店係:
TEL:03-5320-7394(平日午前9時~午後5時)
小野農園のジャムが購入できる店舗
・小野農園直売所
・JA東京むさし(小平ファーマーズ・マーケット、国分寺ファーマーズ・マーケット )
・TOKYO地域特産品売店
「東京都地域特産品認証食品」について
東京都産業労働局農林水産部食料安全課食品情報係
新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎31階南側
TEL:03-5320-4880 FAX:03-5388-1456
E-mail:S0000751@section.metro.tokyo.jp
HPアドレス:http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/norin/syoku/e-mark/toppage.htm/