東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
東京のご当地検定

2013年6月10日(月)

忠臣蔵を知ろう

今週のテーマは『東京のご当地検定』。
江戸の文化や歴史などを学ぶことができる「江戸文化歴史検定」。
検定1級合格者と忠臣蔵にまつわる場所を訪れました。
討入りがあった吉良邸跡、討入りを終え休息をとろうとした赤穂義士が、
立ち寄りを断られた回向院、
そして義士の墓がある泉岳寺などを案内してもらいました。
泉岳寺では赤穂義士の墓石に刻まれた共通する2つの文字、
“刀”と“剣”について教えていただきました。

TEL:03-3515-6954
住所:東京都千代田区神田神保町2-14 SP神保町ビル5階 TEL:03-5608-6951(墨田区観光協会)
住所:墨田区両国3-13-9 TEL:03-3634-7776
住所:東京都墨田区両国2-8-10 TEL:03-3441-5560
住所:東京都港区高輪2-11-1
TOPヘ戻る

2013年6月11日(火)

井の頭公園を知ろう

今週のテーマは『東京のご当地検定』。
井の頭公園の歴史や自然を学ぶことができる「井の頭公園検定」。
検定2級合格者と井の頭公園を巡りました。
かつて井の頭池にあった“東京市営第一号のプール”、
園内で一番太い木“ホオノキ”、
明治時代、渋沢栄一によって建てられた“井之頭学校”などの話を伺いました。

井の頭公園検定
http://www.ino-ken.com/
井の頭恩賜公園 井の頭恩賜公園案内所
TEL:0422−47−6900
住所:東京都武蔵野市御殿山1−18−31
井の頭自然文化園
http://www.tokyo-zoo.net/
TOPヘ戻る

2013年6月12日(水)

自然あふれる清瀬市の魅力

今週のテーマは『東京のご当地検定』。
多摩・武蔵野の自然や歴史を学ぶことができる「多摩・武蔵野検定」。
検定2級合格者に清瀬市の柳瀬川周辺を案内してもらいました。
四季を通じて、カワセミなど100種類以上の野鳥を見ることができる金山調節池や、
都指定無形民俗文化財の“ふせぎ行事”が行われている円通寺を紹介しました。
また清瀬市指定有形文化財の旧森田家を訪れました。

多摩・武蔵野検定
http://tamakentei.jp/
金山調節池
TEL:042-540-9501(東京都北多摩北部建設事務所)
旧森田家
TEL:0424-93-8585(清瀬市郷土博物館)
円通寺
住所:東京都清瀬市下宿2-521
TOPヘ戻る

2013年6月13日(木)

品川宿を歩こう

今週のテーマは『東京のご当地検定』。
東京の文化、歴史など幅広いジャンルから出題する「東京シティガイド検定」。
検定に合格した方に“品川宿”を案内していただきました。
江戸時代から変わらない道幅や、
かつて海岸があった名残などを教えてもらいました。
さらに品川宿で江戸時代から続く丸屋履物店や、
江戸六地蔵の一つがある品川寺(ほんせんじ)を訪ねました。

東京シティガイド検定 東京シティガイドクラブ
http://tcgc.5.pro.tok2.com/
丸屋履物店
TEL:03-3471-3964
住所:東京都品川区北品川2-3-7
品川寺
TEL:03-3474-3495
住所:東京都品川区南品川3-5-17
TOPヘ戻る

2013年6月14日(金)

御茶ノ水を散策

今週のテーマは『東京のご当地検定』。
東京の文化、歴史など幅広いジャンルから出題する「東京シティガイド検定」。
検定に合格した方に御茶ノ水の聖橋付近を、案内していただきました。
聖橋の名前の由来となったニコライ堂と湯島聖堂。
湯島聖堂では、江戸時代から残る貴重な石畳を見ることができました。

東京シティガイド検定 東京シティガイドクラブ
http://tcgc.5.pro.tok2.com/
ニコライ堂(東京復活大聖堂教会)
TEL:03-3295-6879
住所:東京都千代田区神田駿河台4-1-3
http://www.orthodoxjapan.jp/
史跡湯島聖堂
TEL:03-3251-4606
住所:東京都文京区湯島1-4-25
http://www.seido.or.jp/index.html
TOPヘ戻る