東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
ニュースポーツを楽しもう!

2013年5月27日(月)

静かなエクササイズ

今週のテーマは『ニュースポーツを楽しもう!』。
ルールが比較的簡単で、誰もが気軽に始めることができる
「ニュースポーツ」を楽しむ人が増えています。
健康増進を目的に行われている「スポーツ吹矢」を紹介。
楽しみながら自然に“腹式呼吸”ができることが特徴です。
姫がスポーツ吹矢五段で78歳の足利晃二郎さんと対戦しました。

TEL:03-3543-1071(代表)
TOPヘ戻る

2013年5月28日(火)

狭い場所で気軽にテニス

今週のテーマは『ニュースポーツを楽しもう!』。
ルールが比較的簡単で、誰もが気軽に始めることができる
「ニュースポーツ」を楽しむ人が増えています。
1980年に生涯を通じて楽しめるスポーツとして、
日本で生まれた「バウンドテニス」。
コートの大きさが通常のテニスコートの約6分の1というのが特徴です。
狭いコートでもテンポが速いので、十分な運動量があります。
姫もチームで行うラリー種目に挑戦しました。

東京都バウンドテニス協会
TEL:03-3608-4895
TOPヘ戻る

2013年5月29日(水)

親子で楽しむドッヂビー

今週のテーマは『ニュースポーツを楽しもう!』。
ルールが比較的簡単で、誰もが気軽に始めることができる
「ニュースポーツ」を楽しむ人が増えています。
小学生に人気の「ドッヂビー」。
ルールは、ドッジボールとほぼ同じですが、投げるのは、
ボールではなく、柔らかいフライングディスクのようなもの。
とても柔らかく安全性が高いので、大人から子どもまで幅広い年齢層で、
気軽に楽しむことができるスポーツです。

日本ドッヂビー協会
TEL:03-3264-3626
TOPヘ戻る

2013年5月30日(木)

“進化した縄跳び”ダブルダッチ

今週のテーマは『ニュースポーツを楽しもう!』。
ルールが比較的簡単で、誰もが気軽に始めることができる
「ニュースポーツ」を楽しむ人が増えています。
2本のロープを使って、スピードとテクニックを競う縄跳び、「ダブルダッチ」。
日本トップクラスの実力を持つ、
日本体育大学のダブルダッチサークルの練習風景を紹介しました。
5人一組で行うアクロバチックな演技が見所です。
6月、アメリカで行われる大会に日本代表として出場する
「惚翔魁(くうかい)」というチームに意気込みを聞きました。

日本体育大学 東京・世田谷キャンパス
TEL:03-5706-0948(広報課)
TOPヘ戻る

2013年5月31日(金)

大きなボールで地域交流

今週のテーマは『ニュースポーツを楽しもう!』。
ルールが比較的簡単で、誰もが気軽に始めることができる
「ニュースポーツ」を楽しむ人が増えています。
世代を問わず楽しめる「キンボール」。
直径122cm、重さ1kgの大きなボールを、
床に落とさないようにキャッチするカナダ生まれのスポーツです。
“オムニキン”という独特の掛け声や、3チームで競うなどが特徴です。

東京都キンボールスポーツ連盟
TEL:03-3551-4984(事務局)
TOPヘ戻る

スポーツ祭東京2013
http://www.sports-sai-tokyo2013.jp/