東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
東京都選定歴史的建造物

2013年4月29日(月)

池の上に建つ“涼亭”

今週は、『東京都選定歴史的建造物』。
江東区にある、都立清澄庭園内の池の上に建つ「涼亭」は、
1909年に国賓として来日した、英国軍人キッチナーを
迎えるために岩崎家が建てたものです。
2005年に東京都選定歴史的建造物に選定されました。
副センター長の林さんに、涼亭を楽しめるビュースポットを
案内してもらいました。
涼亭は予約制で一般開放されています。

TEL:03-3641-5892
住所:江東区清澄3-3-9
開館時間:9時〜17時(入園は16時30分まで)
【涼亭利用について】
都立清澄庭園窓口または電話で予約
予約制
利用料金:1回(3時間半)5,500円
TOPヘ戻る

2013年4月30日(火)

白壁の洋館

今週は、『東京都選定歴史的建造物』。
新宿区にある「日立目白クラブ」は、
1928年に、学習院旧制高等科に通う男子寮
「昭和寮」として建てられたものです。
戦後、日立製作所の所有になり、
現在は日立の福利厚生施設として使用されています。
1999年に東京都選定歴史的建造物に選定されました。
白い壁と縦長のアーチ窓、丸いスペイン瓦などが特徴の
スパニッシュスタイルの洋館です。
また、白壁の塗り替えや建具改修工事には、歴史的建造物の保存、
修復を支援する取り組み「東京歴史まちづくりファンド」が活用さています。

日立目白クラブ
住所:東京都新宿区下落合2-13-28
※一般公開はされていません
TOPヘ戻る

2013年5月1日(水)

大学にある歴史的建造物

今週は、『東京都選定歴史的建造物』。
世田谷区にある駒澤大学耕雲館は、1928年に図書館として
建設されました。
現在は、禅文化歴史博物館として一般公開されています。
1999年に東京都選定歴史的建造物に選定されました。
折れ曲がった屏風のような形をしている外観や、建物内にある
ステンドグラスなどの見所を禅文化歴史博物館の方に案内してもらいました。

TEL:03-3418-9610(博物館事務室)
住所:東京都世田谷区駒沢1-23-1
駒澤大学駒沢キャンパス内

禅文化歴史博物館
開館日:月〜金 ※第3土曜日は開館
開館時間:10時〜16時30分
(入館は16時15分まで)
TOPヘ戻る

2013年5月2日(木)

柴又にある歴史的建造物

今週は、『東京都選定歴史的建造物』。
葛飾区にある、「柴又帝釈天題経寺大客殿」は、
1929年に完成した総檜造りで入母屋造、平屋建ての左右に細長い建造物です。
2001年に東京都選定歴史的建造物に選定されました。
大客殿の見所を柴又帝釈天の広報の方に案内してもらいました。
また、屋根瓦や建物の改修工事には歴史的建造物の保存、
修復を支援する取り組み「東京歴史まちづくりファンド」が活用さています。

TEL:03-3657-2886
住所:東京都葛飾区柴又7丁目10番3号

庭園・彫刻ギャラリー拝観時間
9時〜16時 大人400円
TOPヘ戻る

2013年5月3日(金)

作家が暮らした邸宅

今週は、『東京都選定歴史的建造物』。
新宿区にある「新宿区立林芙美子記念館」は1941年に建てられ
“放浪記”“浮雲”などで知られる作家・林芙美子が、
生涯を閉じる1951年までの約10年間、暮らした家です。
2003年に東京都選定歴史的建造物に選定されました。
東西南北、風通しのいい間取り、芙美子の身長143cmに合わせて作られた台所や、
書斎などの見所を、新宿歴史博物館の方に案内してもらいました。

TEL:03-5996-9207
住所:東京都新宿区中井2-20-1
開館時間:10時〜16時30分
(入館は16時まで)
入館料:一般150円 TEL:03-3359-2131
TOPヘ戻る

「東京都選定歴史的建造物」に関するお問い合わせ
都市整備局都市づくり政策部緑地景観課
TEL:03-5388-3359