東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
東京産野菜のスイーツ

2013年2月11日(月)

世田谷産野菜の絶品スイーツ

今週のテーマは『東京産野菜のスイーツ』。
“とうきょう特産食材使用店”世田谷区経堂にある
野菜スイーツのお店「七つの水仙」を紹介。
世田谷産の野菜にこだわる店主の諌山さん。
元々料理教室で教えていた野菜スイーツが人気でこのお店を始めました。
材料の野菜は近所の島田農園で有機野菜を仕入れています。
お店人気1の小松菜とトマトを使った「世田谷スフレ」をいただきました。

住所:東京都世田谷区経堂2-10-10
電話番号:03-3427-0414

住所:東京都世田谷区千歳台2-27-11
電話番号:03-3483-0681
TOPヘ戻る

2013年2月12日(火)

東京産野菜でフレンチスイーツ

今週のテーマは『東京産野菜のスイーツ』。
杉並区荻窪のフランス菓子が人気のお店「ル クール ピュー」。
都内の一流ホテルで、総料理長まで務めたフレンチの大御所、鈴木芳男さん。
10年前、野菜のスイーツにこだわりたいとお店を開きました。
ほうれん草を使った「セントーサ」はお店の看板商品。
他にもセロリを使った「ラギョール」も紹介しました。

住所:東京都杉並区荻窪5-16-20
電話番号:03-5335-5351
TOPヘ戻る

2013年2月13日(水)

江戸時代からの野菜スイーツ

今週のテーマは『東京産野菜のスイーツ』。
野菜の砂糖漬を作り続けている墨田区にある「梅鉢屋」。
砂糖漬とは、レンコンやゴボウなどの野菜を砂糖でじっくり煮つめたお菓子で、
江戸時代から今に伝わる野菜スイーツです。
砂糖漬の作り方を店主の丸山さんに教えて頂きました。
砂糖だけの味付けで煮込み、完成に1週間もかかる野菜もあるそうです。

住所:墨田区八広2-37-8
電話番号:03-3617-2373

住所:墨田区東向島3-18-3
電話番号:03-3611-8705
TOPヘ戻る

2013年2月14日(木)

こだわりの東京産野菜スイーツ

今週のテーマは『東京産野菜のスイーツ』。
目黒区にある野菜スイーツの専門店「パティスリーポタジエ」。
女性に大人気のこのお店。
シェフの柿沢さんは、東京産の野菜にこだわりを持っています。
世田谷区の農家、海老澤さんの畑まで出向き話を聞きながら、
東京産の有機野菜を購入しています。
店の一番人気「グリーンショートトマト」は、
東京産野菜をたっぷり使い野菜の甘さを生かしたヘルシーなケーキ。
春菊を使った「春菊オペラ」も頂きました。

住所:東京都目黒区上目黒2-44-9
電話番号:03-6279-7753
TOPヘ戻る

2013年2月15日(金)

江戸野菜“品川カブ”のスイーツ

今週のテーマは『東京産野菜のスイーツ』。
絶滅したと思われていた江戸野菜“品川カブ”。
小平市の宮寺さんは近所の人たちと品川カブを作り続けている農家。
汐入ダイコンなど他の江戸野菜も数多く作っている農家です。
品川区北品川の商店街で青果店を営む大塚さんは、
この品川カブを町の活性化に結びつけるため同じ商店街の洋菓子店
“孝庵”のシェフと協力して品川カブのケーキ「蕪(カブ)」を完成させました。
新食感でお店の看板商品です。
現在、この品川カブは地元の小学校でも育てられ収穫されています。

住所:品川区北品川2-30-27-1F
電話番号:03-3471-6395

住所:北品川2-2-10
電話番号:03-3471-1285
TOPヘ戻る