東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
■■■■

2013年1月14日(月)

“命をつなぐ”はたちの献血

今週のテーマは『輝く若者たち』。
新宿駅東口にある、献血ルーム「新宿ギフト」に伺いました。
減り続ける10代と20代の献血者を増やすため、
ファッション系の大学などの学生たちの作品を展示するなど、
若者を意識したオシャレなつくりになっています。
また、献血関係の仕事を是非やりたいと、1年前に転職した生野さん、
先輩が事故に遭い献血の大切さを知り献血に来た
20歳の大学生、平野さんの2人を取材しました。

電話:03-5534-7530(企画課)
住所:新宿区新宿3-18-1 丸井新宿東口ビル9階
電話:03-6380-0331
TOPヘ戻る

2013年1月15日(火)

“東京湾に賭ける”21歳の夢

今週のテーマは『輝く若者たち』。
東京湾で漁師をしている21歳の小島一宏さん。
漁師の祖父と父を継いで修行中の十代目。
屋形船も経営している小島さん一家。
家族総出で家業を守り続けています。
この時期の東京湾にはとびきりの海の幸があります。
それは黄金色に輝く江戸前のハゼ。
天ぷらでもおいしいのですが、新鮮なので刺身で食べる事が出来ます。
味は絶品!

住所:江戸川区江戸川4-20-8
電話:03-3651-4607
TOPヘ戻る

2013年1月16日(水)

ビルの屋上を緑の畑に!

今週のテーマは『輝く若者たち』。
JR荻窪駅、「ルミネ」の屋上にある「ソラドファームルミネ」。
ここでは、野菜作りが楽しめます。ここで働く大草さんは
農作業をしたいと思い1年前雑貨店を辞め転職しました。
毎日勉強と発見で、充実した日々を過ごしています。
また根が深い野菜を育てるため屋上ならではの麻袋を使った栽培法も紹介。
こうしたビルの屋上を農地として活用する
「まちなか菜園」は東京など大都市を中心に広がっています。

住所:東京都杉並区上荻1-7-1 ルミネ荻窪店屋上
電話:03-6699-0833
(ソラドファーム事務局内 ルミネ受付係)
TOPヘ戻る

2013年1月17日(木)

“ものづくり”に挑む若い力!

今週のテーマは『輝く若者たち』。
足立区にある印南製作所。この会社の自慢はエコメールパック。
メール便の自動梱包に成功しました。
大手通販業者も採用するなど期待の製品です。
入社6年目の印南友貴さん。
「自分の手で作ったものが製品の一部になる喜びにやりがいを感じている」
と言います。今では後輩もでき、みんなに慕われる存在。
この会社は最近若者を積極的に採用し、
若手と70代の大ベテランを組み合わせて技術の継承に力を入れています。

住所:足立区宮城1-12-22
電話:03-3912-2976(代表)
開催日時:平成25年2月12日(火曜)
午後1時30分〜午後4時30分
参加対象:平成25年3月大学院・大学・短大・高専・専修学校等卒業予定者及び既卒者
(概ね20歳代までの同学歴卒業者)
開催場所:東京ビッグサイト 西1ホール
電話:03-5320-4720
(産業労働局雇用就業部就業推進課)
TOPヘ戻る

2013年1月18日(金)

若者に忍び寄る悪質商法

今週のテーマは『輝く若者たち』。
最近スマートフォンを持つ若者が増えてきました。
それに伴いSNS(ソーシャル・ネットワークサービス)で
簡単に誰とでも出会えるようになりました。
しかし、こうしたSNSを利用して若者を狙う
新手の「悪質商法」の被害が増加しています。
実際にあった事例を基に手口などを紹介。
「何かおかしい」「だまされた!」と思ったら、
一人で悩まず、近くの消費生活センターに相談を!

東京都消費生活総合センター
住所:新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ16階
総合相談
電話:03-3235-1155
受付:月〜土 午前9時〜午後4時
TOPヘ戻る