東京サイト 毎週月〜金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
快適な道づくり

2012年8月13日(月)

中央環状品川線

今週のテーマは『快適な道づくり』。
2013年度末開通にむけて現在工事中の首都高速中央環状品川線は
中央環状線の南側部分、大橋JCTと大井JCTの間約9.4kmを担う高速道路です。
完成すれば渋滞が緩和され、新宿〜羽田空港まで
約40分かかっていたものが20分ほどに短縮されるそうです。
また、東京都では道とふれあい、親しみをもってもらうため
「夢のみち」事業を実施、様々なイベントが開催されます。

東京都第二建設事務所
(品川線建設事務所)
TEL:03-3779-7533
東京都建設局道路管理部監察指導課
TEL:03-5321-1111
TOPヘ戻る

2012年8月14日(火)

花で歩道を整備

今週のテーマは『快適な道づくり』。
足立区、西綾瀬にある、都道467号線の歩道では花壇づくりが行われています。
その活動を行っているのは地元住民の
ボランティア団体「西綾瀬花むすび」の人たち。
花壇に個性を出すためにブロックごとに担当者が決められ、
それぞれが思い思いの花を育て、より良い環境づくりに励んでいます。
東京都では、地元住民などと協力し、
快適な道路環境づくりを目指すために
「東京ふれあいロード・プログラム」を行っています。

西綾瀬花むすび
TEL:03-3887-1266
東京都建設局道路管理部路政課管理係
TEL:03-5320-5281
TOPヘ戻る

2012年8月15日(水)

さようなら 踏切渋滞

今週のテーマは『快適な道づくり』。
現在、調布市で行われている「連続立体交差事業」は
京王線の柴崎駅付近から西調布駅付近の約2.8km区間と
京王相模原線の調布駅付近から京王多摩川駅付近の
約0.9km区間の線路を地下にして18カ所の踏切をなくす工事です。
この工事によって踏切渋滞が解消され、よりよい街づくりが期待されます。

東京都建設局道路建設部鉄道関連事業課
TEL:03-5320-5333
京王電鉄株式会社工務部調布工事事務所
TEL:042-498-3220
TOPヘ戻る

2012年8月16日(木)

無電柱化

今週のテーマは『快適な道づくり』。
東京都で行われている無電柱化事業。
無電柱化とは地上にあった電力線や通信線などを地下に収容するというもの。
無電柱化工事の様子と無電柱化された道を紹介。
無電柱化事業は、景観の向上、
安全で快適な歩道空間の確保、防災対策などにつながります。

東京都建設局道路管理部安全施設課
TEL:03-5320-5305
TOPヘ戻る

2012年8月17日(金)

街路樹を守る"木のお医者さん"

今週のテーマは『快適な道づくり』。
私たちに潤いや癒しを与え、道路の景観や安全を守ってくれる街路樹。
そんな街路樹を守るのが樹木医です。
"緑の総合病院"の樹木医、滝川さんと大島さんに診断の様子を見せて頂きました。
木槌(きづち)を使い、音の違いで木の中の状態を調べる
"木槌打診"や貫入抵抗測定器と呼ばれる器具を使い、
木の内部の空洞具合などを調べていました。
また、東京都では道とふれあい、親しみをもってもらうため
「夢のみち」事業を実施、様々なイベントが開催されます。

TEL:03-5791-5601
夢のみち2012の問い合せ先
東京都建設局道路管理部観察指導課
TEL:03-5321-1111