東京サイト 毎週月~金 午後1時55分から

バックナンバー

今週のテーマ
節電2012

2012年8月6日(月)

無理なく長続き

今週のテーマは『節電2012』。
東京都では"賢い節電"として「長続きできる省エネ対策」、「ピークカット」、
「経済活動や快適性は損なわない」の基本3原則を提唱しています。
トラックの荷台を製造している東洋ボデーが取り組んでいる節電を紹介。
3年前から節電に取り組んでおり、その方法は、技術系企業ならでは。
また表参道ヒルズの取り組みも紹介。

住所:武蔵村山市伊奈平2-42-1
TEL:042-560-2111
住所:渋谷区神宮前4-12-10
TEL:03-3497-0281
TOPヘ戻る

2012年8月7日(火)

家庭で無理なく チャレンジ

今週のテーマは『節電2012』。
家庭でできる節電方法。
東京都では長続きできる節電をしてもらうために、
家庭向けの"賢い節電"7か条を提唱しています。
その7か条を基本に東京都認定の節電アドバイザーが
一般家庭の節電をアドバイス。
エアコンや冷蔵庫など、ちょっとした工夫で電気代の節約にもつながります。

節電アドバイザーに関する問い合わせ
「クールネット・東京」
TOPヘ戻る

2012年8月8日(水)

クールシェア

今週のテーマは『節電2012』。
「エアコンを消して涼しいところへ集まろう」という活動"クールシェア"を紹介。
名づけ親は多摩美術大学の堀内教授。
学生たちと一緒に活動し、現在はクールシェアスポットの地図を製作しています。
全国の図書館や公園、美術館をはじめ、カフェやショッピングセンターなど、
4000カ所以上のスポットをパソコンやスマートフォンで見ることができます。
実際にクールシェアスポットに賛同している店を紹介。

TOPヘ戻る

2012年8月9日(木)

節電の先の創エネルギー

今週のテーマは『節電2012』。
節電につながるエネルギーとして「太陽光」「太陽熱」。
太陽熱利用システムを導入している集合住宅を紹介。
太陽熱利用システムとは集熱パネルで集めた太陽の熱でタンクの水を温め、
お風呂や暖房などに利用するというもの。
太陽光に比べて熱への交換効率が高く、狭い住宅に向いています。
実際に利用している住人にもお話を伺いました。
さらに、太陽熱で冷房をしている「くにたち中央図書館」も紹介。

住所:国立市富士見台2-34
TEL:042-576-0161
太陽熱利用システム導入に関する問い合わせ
「クールネット・東京」
TOPヘ戻る

2012年8月10日(金)

ガマンからスマートへ

今週のテーマは『節電2012』。
東京都では、将来的に「スマートエネルギー都市」の実現を目指しています。
それは"低炭素""快適性""防災力"を備えた都市のことです。
その考えをいち早く実現している
スマートハウス(エネルギーを賢く使うことで快適に暮らせる家)を紹介。
3つの電池を備えて、電力供給の分散化を図っています。
また、天気や電気の使用状況を分析し、どの電力を使用したらいいのか、
蓄電するのか、などを自動制御するシステム「HEMS(ヘムス)」も紹介。
スマートハウスに住んでいる人の話も伺いました。

TOPヘ戻る